健康診査
健康診査(特定健診)
概要
糖尿病などの生活習慣病は自覚症状がないまま進行するため、健康診査(特定健診)は生活習慣病の発症や重症化を予防することを目的として、内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)に着目した健診です。
毎年の健診結果を比べることで、小さな変化に気づき、生活習慣の改善や病気の予防に取り組むことができます。
年度末年齢40歳から健診受診日年齢74歳の方が受ける健康診査のことを、特定健診または特定健康診査といいます。特定健診受診者は加入の保険(国民健康保険、協会けんぽなど)の確認が必要ですので、保険証と保険者から交付された受診券をお持ちください。
検査内容
- 共通項目:問診、身体測定、血圧測定、血液検査(脂質・血糖・貧血・肝機能・腎機能の検査)、尿検査、腹囲測定(16歳から74歳の方)
- 希望者のみ:心電図検査、眼底検査
対象者
16歳以上の職場や学校で健診の機会がない方。
実施期間
- 集団健診 検診日時の詳細は、市報3月10日号とあわせて配布する健康カレンダーをご覧ください。
- 個別健診 令和5年6月1日から令和6年1月31日まで
料金
- 年度末年齢39歳以下 2,100円
- 年度末年齢40歳から69歳 1,300円
- 年度末年齢70歳以上 無料
※料金免除規定がありますので、詳細は令和5年度 十日町市健康カレンダー(PDFファイル:654.9KB)をご覧ください。
※オプションの心電図検査1,200円、眼底検査500円は別途料金がかかります。オプションは免除がありません。心電図検査、眼底検査は個別健診では実施していません。
特定保健指導
特定保健指導では、専門のスタッフ(保健師、管理栄養士)が生活習慣を見直すサポートをします。生活習慣病のリスクが高い方には個別面接や情報提供を行いながら、一人一人の状態に合わせた方法で継続的に支援させていただきます。市の特定保健指導の対象者は、十日町市国民健康保険加入の年度末年齢40歳~74歳でメタボリックシンドロームの判定を受けた方です。
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁1階)
直通電話番号:025-757-9764
ファックス番号:025-757-3800
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年02月27日