公営住宅のご案内

更新日:2022年05月09日

申込みにあたって

公営住宅は家賃の安いアパートではありません

住宅の日常的な管理(清掃、除草、除雪、軽微な修繕など)は入居者自身が行うことになります。

公営住宅は"公共の財産"です

入居者の家賃だけでなく、市民から納められた税金などが住宅の管理、運営の費用にあてられています。

公営住宅は"共同生活の場"です

公営住宅では、棟・団地が1つのコミュニティ(社会共同体)です。このため、「入居者同士の理解・協力・協調」が必要不可欠です。「家賃さえ納めておけばいい」という考え方では、他の入居者に迷惑をかけることになります。

入居者は"地域・自治会・町内の一員"です

公営住宅は"住居"であり、入居者は"地域住民"です。このため、地域活動への参加・協力が免除されるわけではありません。

公営住宅の一覧表は、下記のデータをご覧ください。

入居申込みができる人の条件

入居申込みができる人の条件詳細
住宅の種類 市・県営住宅 市有住宅(十日町、中里地域) 市有住宅(松代、松之山地域) 特定公共賃貸住宅
住宅の説明 公営住宅法に基づき、市や県が低所得者に対して、安い家賃でお貸しする住宅です。ただし、下記の困窮理由に該当しないと申し込むことができません。 市営住宅や県営住宅とは異なり、入居条件・規制などの緩和により、幅広くご利用いただける住宅です。 市営住宅や県営住宅とは異なり、入居条件・規制などの緩和により、幅広くご利用いただける住宅です。 市が管理している中堅所得者を対象とした住宅です。
世帯の月額収入 158,000円以下
(老人世帯や障がい者などいる世帯は214,000円以下)
158,000円以下
(老人世帯や障がい者などいる世帯は214,000円以下)
制限なし 158,001円~487,000円
(単身のときは158,001円~259,000円)
単身入居可能な住宅 上記のPDFファイル「公営住宅一覧表」でご確認ください 上記のPDFファイル「公営住宅一覧表」でご確認ください 上記のPDFファイル「公営住宅一覧表」でご確認ください 上記のPDFファイル「公営住宅一覧表」でご確認ください
困窮理由 以下のいずれかの理由に該当する人
  1. 住宅以外の建物に住んでいる
  2. 危険または衛生上有害な住宅に住んでいる
  3. 他の世帯と同居し、生活上不便である
  4. 住居が無く親族と同居できない
  5. 住宅が著しく狭い
  6. 正当な理由により立退き請求を受けている
  7. 著しく遠隔地から通勤している
  8. 収入に比べ過大な家賃を払っている
不要 不要 不要

詳しい条件等、詳細は「入居申込み案内」をご覧いただくか、都市計画課建築住宅係にお問い合わせください。

各住宅の詳細は、公営住宅一覧表(PDFファイル)をご覧ください。

申込み方法

入居者募集のお知らせは住宅の空きがでたら、「市報とおかまち」及びホームページでご案内します。

入居を希望する方は、都市計画課建築住宅係にまずご相談ください。

注意事項

  1. 市町村民税を滞納している人は、申し込むことができません。
  2. 申込者本人及び同居しようとする親族が暴力団員の場合は申し込むことができません。
  3. 入居申込みに偽りの記載がある場合、入居決定を取り消されます。
  4. 入居の際には連帯保証人(1名)が必要となります。
  5. 入居時に家賃の3ヶ月分の敷金を納めていただきます。
  6. 犬、猫等ペットの飼育はできません。
  7. 照明器具、ガスレンジ等は各自で用意してください。
  8. 原則として、退去時に畳の表替え、障子・ふすま・網戸の張替えをしていただきます。

この記事に関するお問い合わせ先

建設部 都市計画課 建築住宅係

所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁3階)
直通電話番号:025-757-9935
ファックス番号:025-752-4635

メールでのお問い合わせはこちら