とおかまち応援寄附金(ふるさと納税)返礼品協力事業者の募集
「とおかまち応援寄附金返礼品協力事業者募集要領」に基づき返礼品として商品やサービスを提供いただける事業者を募集しています。
登録された返礼品は、ふるさと納税ポータルサイト(ふるさとチョイス、さとふる、楽天ふるさと納税、ふるなびなど)に掲載され、自社商品のPRにもつながりますので、ぜひこの制度を活用ください。
とおかまち応援寄附金返礼品協力事業者募集要領 (PDFファイル: 866.9KB)
【返礼品協力事業者向け】ふるさと納税制度説明資料 (PDFファイル: 3.8MB)
事業者募集要件
- 十日町市に本社・支社・営業所・工場・加工所・販売所・田畑等の生産拠点のいずれかがある法人、団体又は個人事業者であること。
- 各種法令に遵守して生産・製造・販売又は役務等の提供を行っていること。
- 納期が到来した市税の滞納がないこと。ただし本市に本社等が存在していない場合は、本社等が所在する市区町村において課された市税に滞納がないこと。
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団又は同条第6号に規定する暴力団員が、経営に実質的に関与していないこと。
- 公序良俗に反する法人、団体又は個人事業者でないこと。
返礼品募集要件
- 総務省の定める地場産品基準に適合するものであること。
- 品質及び数量の面において安定供給が見込めること。ただし、季節商材等は提供可能期間内の数量的な安定供給が見込まれるものであること。
- 食品衛生法、食品表示法等関係法令を遵守し、違反していない返礼品であること。
手続きの流れ
1.十日町市へ返礼品協力事業者登録申込
(別紙1)とおかまち応援寄附金返礼品協力事業者申込書 (Wordファイル: 16.2KB)
2.中間事業者(レッドホース・さとふる)との契約
十日町市では、ふるさと納税事業を中間事業者(レッドホースコーポレーション株式会社、さとふる株式会社)へ委託しています。
市の審査通過後、中間事業者から連絡がいきますので、契約手続き(配送契約、配送システムの利用方法、登録についての説明)を進めてください。
3.返礼品の登録申請
出品したい返礼品を中間事業者経由で市に申請してください。
市から承認されるとポータルサイトに掲載されます。
(注意)返礼品の出品には総務省の確認が必須で、総務省が定める年4回の期間内に確認申請を行う必要があります。確認受付期間は随時十日町市から連絡しますので、定められた期間に返礼品の申請をお願いします。※確認申請受付期間外の申請については、次の受付期間まで、返礼品登録をお待ちいただきます。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 企画政策課 移住定住推進係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-755-5137
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年08月06日