国・県からの農業支援情報
令和7年度 女性農業者のためのリーダースキル入門講座
1.日程・内容(全4回)いずれも 13時~16時まで
【1回目】令和7年10月15日(水曜日)
(内容)ビジネスコミュニケーション ~相手の理解を考えた話し方・相手を理解する聴き方~
『ビジネスにはビジネスのコミュニケーションがある』
【2回目】令和7年10月31日(金曜日)
(内容)ロジカル・シンキング ~物事を筋道立てて矛盾なく考え、結論を導く思考法~
『目標達成のための論理的・合理的思考の理解と習得』
【3回目】令和7年11月20日(木曜日)
(内容)セルフコーチング ~自分自身をコーチングすることで、目標達成や自己成長を促す手法~
『自分育てのマネジメントの基本』
【4回目】令和7年12月12日(金曜日)
(内容)ケーススタディ入門 ~具体的な事例を使って問題解決や学習を行う手法~
『疑似体験から、自分の思考の癖に気付き、新たな視点を獲得する』
2.会場
新潟ユニゾンプラザ 4階(新潟市中央区上所2-2-2)
【1回目】:小研修室1 【2~4回目】:小研修室4
3.受講対象者
女性農業者 定員20名
4回の講座すべてに参加し、以下のいずれかに該当する方。
・家族経営体や農業法人等において、農業経営に参画している方。
(数年以内に経営に参画する可能性の高い方)
・地域の女性グループ等の中心的な立場にある方。
4.講師
有限会社 MAX・ZEN performance consultants
代表取締役 丸山 結香 様
5.参加費・申込方法
・参加費:無料(会場までの交通費は各自負担)
・申込方法:別紙参加申込書を令和7年9月30日(火曜日)までに、十日町地域振興局 農業振興部 普及課までお申し込みください。
なお、募集人数に達した場合は、期限内でも応募を締め切る場合があります。
【問い合わせ先】
新潟県庁農林水産部 経営普及課 担い手育成係
電話:025-280-5300 ファックス:025-285-3587
「ノウフク・アワード2025」
1. 応募期間
令和7年8月4日(月曜日)~令和7年9月30日(火曜日)
2. 応募方法
ノウフク・アワード2025募集サイトより応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、エントリーフォームからアップロードしてご応募ください。
ノウフク・アワード2025募集サイト:https://noufuku.jp/award/award2025/
3. 応募対象
地域において、農林水産業で障害者等の多様な能力が発揮され、農林水産分野、福祉分野が抱える様々な課題解決や、障害者等の社会参画の実現、地域農林水産業の維持・発展、更には地域活性化にも貢献している団体等。
対象となる取組例については、募集サイトの実施要領をご覧ください。
ノウフク・アワード2025チラシ(PDFファイル:721.5KB)
【 問い合わせ先】
農福連携等応援コンソーシアム事務局(一般社団法人日本基金)
電話番号:03-5295-0070 メールアドレス:noufukuaward@nipponkikin.org
(問い合わせ時間:平日 10:00~17:00)
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-3120
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年08月25日