定例記者会見(令和6年7月1日)

更新日:2024年07月01日

大地の芸術祭の期間中に越後湯沢駅=清津峡=十日町駅を結ぶ実証運行バス 「YukiMo!(ユキモ)」を運行します

大地の芸術祭期間中、清津峡来訪者の十日町市街地への周遊促進を図るため、越後湯沢駅から清津峡、そして清津峡から十日町駅などを結ぶバス「YukiMoユキモ」の実証運行を行います。また、この実証運行バスに加え、2つの既存路線バスを 一体的に利用できる「乗り放題チケット・MaaSマースパス」の実証販売も行います。

実証運行するバスは、越後湯沢駅と中里支所を結ぶ『清津峡湯沢快速』と、清津峡と十日町駅を結ぶ『清津峡 十日町快速』。そして、主に路線バス利用者向けのバスとして清津峡入口から清津峡までの約2キロを結ぶ『清津峡 ワンマイル便』の3路線であり、1日4便~13便を運行します。

運行期間は、大地の芸術祭の期間の土・日・祝日となります。チケットについては、1日券1,700円、2日券2,400円の 乗り放題チケットのMaaSパス(マースパス)を販売します。

インバウンドを含め大勢の観光客が訪れる大地の芸術祭の期間に、実証運行バスを走らせることにより、清津峡から 十日町市街地への誘客促進を図り、大地の芸術祭の経済波及効果をさらに高めてまいります。

NIIGATAクリスタル丼「妻有飯」の試食会を行います

公益社団法人日本青年会議所北陸信越地区新潟ブロック協議会が主催する「地域ブランド育成・推進事業」において、妻有ポークと魚沼コシヒカリなどを使ったオリジナル丼「」(つまりめし)が開発され、この試食会が十日町市で開催されます。

これは、JC新潟ブロック協議会が、新潟県各地の魅力ある素材を活かしたオリジナル丼を開発し、「NIIGATAクリスタル丼」として発信することで県内の特産品の価値向上を目指す取り組みです。

この取組の初めてのメニュー開発地として妻有地域が選ばれ、7月11日(木曜日)午後1時30分から、十日町市役所大会議室において「妻有飯」の試食会が行われます。当日は、妻有ポークと 魚沼コシヒカリなどを使って、十日町市と津南町の飲食店がそれぞれ開発した「妻有飯」2つをお披露目します。また、今回の妻有飯を皮切りに、県全域で「NIIGATAクリスタル丼」の開発を目指していくと伺っています。

当市が誇る妻有ポークと魚沼コシヒカリを活かした、2つの新メニューが出来上がることを楽しみにしています。

令和6年度「とおかまち市民楽校 広島・長崎平和学習会」を開催します

「原水爆禁止十日町市協議会」と十日町市が合同で、「とおかまちみん楽校がっこう 広島・長崎平和学習会」を開催します。この学習会は、8月に広島・長崎の平和祈念式典に派遣する市民派遣団の事前学習を兼ねて行います。

今回で25回目となる「市民楽校」は、7月20日(土曜日)午後 1時30分、会場は「段十ろう」で行います。当日は、戦争に関する記録映像の上映、昨年派遣された生徒からの体験発表、そして今年の派遣メンバーの抱負発表を予定しています。入場無料、事前申込みは不要です。

市民の皆様から改めて、平和への理解を深めていただく機会となります。ぜひ多くの方からご参加いただきたいと考えています。

夏季企画展「生き物デザイン学校」を開催します

「森の学校」キョロロでは、夏季企画展「生き物デザイン学校」を開催します。今回の企画展では、生き物の形のデザインを「支える」「食べる」「飛ぶ」「探す」「あざむく」「愛」の6つのトピックから紹介します。生き物の持つ形の特徴について、標本やクイズなどを通して楽しく学べる企画展です。

会期は7月13日(土曜日)から10月14日(月・祝)までです。

なお、今回の企画展では、十日町市博物館と連携し、十日町市指定文化財トロゴンテリゾウの臼歯きゅうし化石を特別に展示します。また毎年好評をいただいている、間近でカブトムシを観察できる「カブトムシルーム」を館内に設置します。

さらに「大地の芸術祭」開催期間中は、大地の芸術祭作品「超高解像度人間大昆虫写真 life-size(ライフサイズ)」をキョロロ周辺の野外に18個設置しますので、多くの方からご覧いただきたいと思います。

「ORANGE RANGE LIVE TOUR 024」を開催します

『イケナイ太陽』や『花』、『上海ハニー』などのヒット曲で知られる、沖縄出身の5人組ロックバンド「オレンジレンジ」のコンサートを開催します。

日時は、10月6日(日曜日)の午後5時開演、会場は、越後妻有文化ホール「段十ろう」です。

チケットは前売券が6,500円、全席指定です。段サポ先行販売が6月29日(土曜日)から始まっていて、7月3日(水曜日)からはウェブでの先行販売、そして7月6日(土曜日)から一般販売を開始します。

また、2階席前方エリアに親子席も設置しており、そちらのチケットは大人6,500円、小学生から高校生までの子供が2,500円となっています。

オレンジレンジのファンの皆さんをはじめ、若者や親子連れなど、大勢の方からのお越しをお待ちしています。

「十日町市ふるさとの森づくりプロジェクト」カーボン・クレジットのオフセット証明書贈呈式を行います

市では、二酸化炭素吸収量を確保し、地球温暖化対策を図ることなどを目的に、平成30年度からカーボン・オフセット事業「十日町市ふるさとの森づくりプロジェクト」に取り組んでいます。この度、当プロジェクトのクレジットを購入いただいたイオンリテール株式会社様へ、カーボン・クレジットのオフセット証明書の贈呈式を行います。

贈呈式は、7月12日(金曜日)午前9時45分から、市役所大会議室で行います。式では、イオンリテール株式会社様よりクレジットの購入目録を贈呈いただき、市からはオフセット証明書をお贈りします。

今回、イオンリテール株式会社様から94トン、103万4千円分のクレジットをご購入いただきました。昨年12月に行われた「新潟フェア」において、十日町市の特産品をPRさせていただき、これに併せて実施された「ブルーレシートキャンペーン」で、専用ボックスに投函されたレシート総額の1%相当額を当市のクレジットの購入費用に充てていただいたものとなります。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 企画政策課 広報広聴係

所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-3112
ファックス番号:025-752-4635

メールでのお問い合わせはこちら