下条公民館
下条公民館外観
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う下条公民館の利用について
下条公民館、情報館下条分室の利用については、下記のとおりです。
利用の際の注意事項
- 来館する際は必ず自宅で検温のうえ、風邪の症状や発熱症状のある場合は来館をお控えください。
- 入館の際はマスクの着用、手指のアルコール消毒をお願いします。体温測定機能の付いた消毒機を玄関に設置していますのでご利用ください。
貸館業務(部屋の利用)について
- 利用の際は「利用チェックシート」「利用者名簿」の提出をお願いします。利用条件については下記のチェックシートをご確認ください。また、各部屋の利用人数に制限があります。
(注意)新型コロナウイルス感染症の状況により、利用の制限について見直しする場合があります。
下条公民館利用チェックシート (PDFファイル: 421.0KB)
下条公民館利用者名簿 (Excelファイル: 84.5KB)
下条公民館利用案内
所在地 |
〒949-8603 新潟県十日町市下条4丁目371番地 |
---|---|
公民館 貸館業務 |
(夜間の申込みがない場合は午後7時に閉館)
(注意)事前に申込みをされた方のみ利用可能 |
出張所業務 (証明書の発行) |
月曜日から金曜日:午前8時30分から午後5時15分 |
情報館 分室業務 |
|
休館日 |
|
問合せ先 |
|
位置図 | 下条公民館の位置図(PDFファイル:37.7KB) |
使用申込書
- 平日は7日前、土曜日・日曜日は10日前までにお申し込みください。
下条公民館の利用方法・使用料の変更について
- 令和3年4月1日から、より市民の皆さまが利用しやすいよう、午前9時から午後10時まで1時間単位での利用区分となりました。また、午後6時を境に使用料の金額が変わります。
- これまで、公民館は社会教育施設のため、営利・政党・宗教の利用が制限されていました。今後は規定の使用料を納付することで、より多くの皆さまが利用できるようになりました。
- 公民館をはじめとした社会教育施設で活動している「社会教育関係団体」の施設利用について、減免率が50%に引き下げられますので(これまで100%減免・無料)、使用料の納付をお願いします。
使用料一覧
室名 | 昼間(午前9時から午後6時まで) | 夜間(午後6時から午後10時まで) |
---|---|---|
講堂 | 800円 | 1,000円 |
大集会室 | 500円 | 700円 |
調理実習室 | 500円 | 700円 |
学習室 | 300円 | 400円 |
談話室 | 300円 | 400円 |
小集会室 | 300円 | 400円 |
工作室 | 300円 | 400円 |
(注意)料金は利用団体・内容により、減免される場合があります。詳しくは問い合わせてください
令和4年度 下条公民館事業の紹介
令和4年度 下条公民館事業計画 (PDFファイル: 209.2KB)
下条公民館だより「ふれあいライン」
令和5年1月10日号 (PDFファイル: 1011.4KB)
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育文化部 下条公民館
所在地:〒949-8603 新潟県十日町市下条4丁目371番地
直通電話番号:025-755-2004
ファックス番号:025-755-2020
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年01月10日