中里公民館 高齢者講座 みのり学園

更新日:2025年03月17日

中里公民館では高齢者の生きがいづくり、仲間づくりを目的として、「楽しくて、ためになる」活動を計画しています。随時申込みを受け付けていますので、お気軽に参加してください。

期間

令和7年4月から令和8年3月まで

対象者

おおむね60歳以上の十日町市在住の方

中里地域以外の方も大歓迎です。

 

開設クラブ・会費

開設クラブ

クラブ 活動について 講師(敬称略)
書道

初級者も上級者も楽しく書道が学べます。

和気あいあいと活動していますので気兼ねなく参加できます。

おすすめポイント:筆で文字を書く行為は脳が活性化され、認知機能向上につながります。

定員:10名

毎月(4月、1月以外)第2木曜日午前9時30分から11時30分まで(年10回)
中里公民館2階 会議室(和室)

鈴木新一
歌声

唱歌・歌謡曲などをピアノの伴奏で歌います。

みんなで楽しく歌うことで気持ちがスッキリして自然と笑顔になれます。

おすすめポイント:歌うことはストレス解消や誤嚥防止、認知症予防に効果的です。

定員:15名

毎月(4月、1月以外)第2木曜日午前9時30分から11時30分まで(年10回)

中里公民館2階 会議室(フロア)

恩田弘子

新規クラブ

ルーシーダットン

タイ式ヨガ・仙人体操とも呼ばれているタイの伝統的な健康法です。

身体が硬い人や筋力が弱い方も大丈夫!誰でも無理なく楽しくできます。

おすすめポイント:完全呼吸法で身体をゆっくり動かすことで血行促進、免疫力や筋力の

アップ、ゆがみ解消、リラックス効果などがあります。

定員:18名

毎月(4月、8月以外)第3金曜日午前10時から11時30分まで(年10回)
中里公民館2階 会議室(和室)

小野塚浩美

 

レク友の会

レクリエーションダンスのクラブです。

懐メロやヒット曲に合わせて楽しく踊ることで、身体も脳も心もリフレッシュできます。

おすすめポイント:曲に合わせて身体を動かす行為は認知症やフレイル予防、転倒防止に

効果的です。

定員:20名
毎月第1・3火曜日(4月は第3のみ)午後1時30分から2時30分まで(年23回)
中里保健センター2階大ホール

吉楽一彦
いきいき体操教室

簡単な運動で楽しく無理のない体力づくりを目指します。

教室では笑顔があふれ、みなさんがいきいきと活動しています。

おすすめポイント:身体機能の維持

定員:20名
毎週水曜日午前10時から11時まで(年48回)
中里保健センター2階大ホール

中島恵子
  • 前期会費(4月~9月)4,000円
  • 後期会費(10月~3月)4,000円
  • 前期のみ、後期のみの参加も可能です。また、年度の途中での入会もできますので、お気軽にご相談ください。
  • 複数のクラブに入会しても会費は同額です。(追加徴収はありません)
  • 会費の他に材料費や行事の参加費が必要な場合があります。
  • いきいき体操教室のみ、みのり学園の会費の他にネージュスポーツクラブの年会費(2,500円)と1回500円の参加費が必要です。

全体学習会

各クラブの学習以外に学園生全体で行う学習です。ためになるセミナーや学習見学、他館交流、健康講座など多様性のある生涯学習を目的としています。また、全体学習は他のクラブの方との交流を通して、知識や経験、コミュニティの輪も広げていきます。

年間予定表
全体学習会(予定)
5月

8日(木曜日)開講式

6月

津南町公民館「長生学園」との交流会

7月 暮らしに役立つ学習講座 
10月 市外めぐり
12月 健康講座
2月 お楽しみ豆まき
3月 閉講式・懇親会

全体学習会の内容は決定次第、申込み者(みのり学園生)にお知らせいたします。

申込み方法

  • 電話にてお申し込みください。
  • 申し込み時に住所、氏名、生年月日、電話番号、希望クラブを教えてください。
  • 希望のクラブ活動の当日、会場にお越しください。
  • 最初参加当日に「令和7年度みのり学園申込書」の記入と会費を納入ください。
  • 定員に満たないクラブは年度途中での入会も随時、受け付けています。

問合せ・申込み先

中里公民館

  • 電話番号:025-763-2493
  • ファックス:025-763-4560

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育文化部 中里公民館

所在地:〒949-8401 新潟県十日町市上山己2133番地(中里庁舎2階)
直通電話番号:025-763-2493
ファックス番号:025-763-4560

メールでのお問い合わせはこちら