十日町情報館のバリアフリーへの取り組み

読書バリアフリーとは障がいの有無に関わらず、すべての人が読書による文字・活字文化の恩恵を受けられるようにするものです。
十日町情報館では、小さい字が読みにくい方から、図書館の利用に障害のある方まで、どなたにも図書館や読書に親しんでいただけるよう「読書バリアフリー」への取り組みを行っています。
このページでは当館の読書バリアフリーへの取り組みを紹介します。ぜひ、ご利用ください。
バリアフリー図書
大活字本
普通の活字より文字が大きく印刷されている本です。視力の弱い方、小さい文字が読みづらく、読書が億劫になってきた方にもおすすめです。
点字絵本
点字と凹凸で表した、絵をさわって読む本です。目が見える方も一緒に楽しめるように、並んで文字が書いてある本もあります。
LL(えるえる)ブック
「LL」とはスウェーデン語の「Lattlast」の略で、「やさしく読める」という意味です。ことばと図でわかりやすいように工夫されています。
読書支援機材
拡大読書機
拡大読書機
通常の活字が読みづらい方向けの機器です。手元の資料がモニターに大きく映ります。また、ズームや白黒反転などもできます。
2階のエレベーター横のバリアフリーコーナーに設置しています。
リーディングトラッカー・リーディングルーペ
リーディングルーペ
本が読みやすくなる魔法のしおりと読書専用に作られた細長いルーペです。
2階エレベーター横のバリアフリーコーナーに設置しています。
音声、映像資料
オーディオブック
“耳で聴く本”です。CDに朗読音声が録音されているので、耳だけで読書を楽しむことができます。 移動しながら、体を動かしながら、目を休ませながら。いつでもどこでも、何かをしながら聴くこともできる人気の読書スタイルです。
バリアフリー対応DVD
“音声ガイド”と “バリアフリー字幕”が特長のDVDです。視覚や聴覚に障害がある方、見づらさや聞こえづらさを感じるようになってきた方、ガイドや字幕により映像がイメージしやすくなる方にも役立ちます。当館では、バリアフリー対応DVDのケース下部に黄色いシールを貼って、通常のDVDと区別しています。
【音声ガイド】
視力に障害をもつ方が楽しめるよう、セリフでは表し切れていないものを解説する音声のこと。場面の説明、登場人物の動作や表情などを音声で表します。
【バリアフリー字幕】
聴覚に障害をもつ方が楽しめるよう、セリフ部分だけでなく、使われている音に関して入れられた字幕。話している人の名前、泣く、笑うなどの感情を表す音、靴音や雨風などの背景音、BGMの有無などを字幕で表します。
バリアフリーサービス
筆談
各カウンターにて筆談でのご相談を承ります。
コミュニケーションボード
ボードの文字やイラストを指でさして、意志や気持ちを伝えることができます。2階カウンターに設置しています。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育文化部 情報館
所在地:〒948-0072 新潟県十日町市西本町2丁目1番地1
直通電話番号:025-750-5100
ファックス番号:025-750-5103
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年11月11日