生活困窮者自立支援制度
生活困窮者自立支援制度
生活困窮者自立支援法の施行(平成27年4月)に伴い、様々な問題を抱えて生活に困窮している人に対する相談支援事業を行っています。
経済的な悩み、仕事が見つからない、借金がかさむなど様々な問題の相談に応じます。相談は無料です。秘密は厳守します。
市では、この相談業務を十日町市社会福祉協議会に委託して行っています。
相談窓口
相談受付時間
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は除く)
相談場所
十日町市社会福祉協議会 地域福祉課 生活支援係
住所:十日町市高田町3丁目南442番地 十日町市医療福祉総合センター2階
電話番号:025-757-3565
相談支援の内容
自立相談支援
経済的に困っている、病気で働けない、家賃を払えないなど様々な問題の相談に応じます。
住居確保給付金の支給
65歳未満の人で、離職などにより住居を失った人、または失うおそれのある人に対して、就職に向けた活動を行うことを条件として、一定期間、家賃相当額を支給します。(収入や資産などの支給要件があります。)
就労支援
仕事を探している人には、相談員が就労に向けた支援を行います。
家計相談
家計の収支がうまく管理できない人には、相談員が状況に応じた家計管理の支援を行います。
就労の準備に向けた支援
生活リズムがくずれている、社会との関わりに不安がある、就労の意欲が低下しているなどの理由で、すぐに就労が困難な人を対象にして、生活リズムを整えるための支援や、他の人とのコミュニケーションを図るための支援、ボランティア活動等を通じた就労体験の支援などを行います。
関連サイト

内閣官房では、新型コロナウイルスの感染拡大の影響等により孤独・孤立に悩んでいる方の増加が懸念される中、令和3年2月から孤独・孤立対策担当大臣が司令塔となり、政府一体となって孤独・孤立対策に取り組んでいます。
その一環で、内閣官房孤独・孤立対策担当室では一般の方向けのホームページを新設しました。
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 福祉課 援護係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁1階)
直通電話番号:025-757-9739
ファックス番号:025-757-3800
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2021年11月19日