子宮頸がん予防ワクチン接種(キャッチアップ接種)

更新日:2024年04月01日

子宮頸がん予防ワクチン接種(キャッチアップ接種)

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)は、平成25(2013)年6月から一時的に積極的な接種勧奨の差し控えを行っていました。

その後、令和3年11月に厚生労働省から、HPVワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回るとされたことから、積極的勧奨を再開するとの通知がありました。

そこで、接種を差し控えていた平成25(2013)年~令和3(2021)年の間に、定期接種の対象であった方に、公平な接種機会を確保するため、公費(無料)で接種できる機会が設けられました(キャッチアップ接種)。

接種を希望する場合は、ワクチンの有効性と接種によるリスクを十分に理解したうえで接種してください。

対象者

十日町市に住民登録のある平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性で過去に子宮頸がん予防ワクチンの接種を合計3回受けていない方

実施期間

令和4年4月1日から令和7年3月31日まで

接種回数と間隔

ワクチンは2種類あり、同じ種類のワクチンを3回受けます。接種方法は筋肉内注射で、接種間隔はワクチンの種類によって異なります。取り扱いのワクチンなどについては、直接医療機関にお問い合わせください。

子宮頸がん予防ワクチンについて
ワクチンの種類 回数 間隔
サーバリックス(2価) 3回

1回目接種から1か月後に2回目、1回目接種から6か月後に3回目

ガーダシル(4価) 3回 1回目接種から2か月後に2回目、1回目接種から6か月後に3回目

※シルガード9(9価)ワクチンが令和5年4月1日から定期接種の対象となります。詳しくは以下のページをご覧ください。

9価HPVワクチンの定期接種化について

※過去の接種も含め合計3回接種します。1回接種したことがある方は残り2回、2回接種したことがある方は残り1回接種してください。長期にわたり接種を中断していた場合も、初回からやり直さず、残りの回数を接種してください。

※3回の接種は原則同じワクチンで行います。2回目・3回目を予約する際は、母子健康手帳等の接種記録を確認して同じワクチンを使用してください。(過去に接種したワクチンの種類が不明の場合、医師とよく相談して接種を再開してください)

※新型コロナワクチンを接種する場合は、前後2週間は他のワクチンを接種することができません。

接種方法

令和6年7月頃、対象者に予診票を発送します。

※予診票が届く前に接種を希望される方は、下記までお問い合わせください。

下記の医療機関に予約をして接種を受けてください。
接種の際に持参するものは以下のとおりです。

  • 母子健康手帳
  • 予診票
  • 保険証

県外の医療機関で接種を希望される場合は、事前に手続きが必要です。新潟県外の医療機関で定期予防接種を受けられる方へをご覧ください。

任意接種(自費)で令和4年3月末までに接種をされた方へ

平成9年4月2日から平成17年4月1日生まれの女性のうち、定期接種の対象年齢を過ぎて、令和4年3月31日までにHPVワクチンの任意接種を自費で受けた場合に、接種費用等の助成(償還払い)を実施します。対象者や申請の方法は、以下をご確認ください。

参考

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 健康づくり推進課 母子保健係

所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁1階)
直通電話番号:025-757-9759
ファックス番号:025-757-3800

メールでのお問い合わせはこちら