高齢者の新型コロナウイルス感染症予防接種

更新日:2025年10月01日

予診票は医療機関においてあります。個別通知は行っていません。

令和7年度高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種について

対象者

市内に住所があり、次の1または2に該当する人

  1. 接種日現在65歳以上で接種希望の人
  2. 接種日現在60歳以上65歳未満で、心臓・じん臓・呼吸器の機能に障がい(障害者手帳1級)がある人、または、ヒト免疫不全(HIV)ウイルスによる免疫の機能に障がいがある人で、接種希望の人

接種期間

10月1日から翌年3月31日まで。詳しくは医療機関に確認してください。

接種料金

 自己負担額 8,000円 (生活保護世帯の人は無料)

接種回数

1人につき1回
県外の医療機関で接種する場合は、事前に健康づくり推進課に問い合わせてください

申し込み方法

医療機関に直接申し込み、接種日などは医療機関から説明を受けてください。

実施医療機関

実施医療機関の詳細については、下記の医療機関一覧をご覧ください。

その他

  • 申込時に、対象者であることを医療機関に伝えてください。
  • 新型コロナワクチンとその他のワクチンとの同時接種は、医師が特に必要と認めたときは可能です。また、その他ワクチンとの接種間隔に制限はありません。

厚生労働省

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 健康づくり推進課 母子保健係

所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁1階)
直通電話番号:025-757-9759
ファックス番号:025-757-3800

メールでのお問い合わせはこちら