十日町市児童センター「めごらんど」

施設概要
位置 | 十日町市学校町1丁目808番地6 |
---|---|
電話 | 025-761-7707(ファックス025-761-7717) |
開館時間 |
【令和7年4月1日から】 午前9時から正午まで |
休館日 | 毎週木曜日・12月29日から翌年1月3日までの間 |
使用料 | 無料 |
利用対象 |
|
しばふ広場は、4月25日(金曜日)にオープンしました
【しばふ広場利用にあたって】
- いつでも、どなたでも自由に利用していただけます。
- 木曜日は、めごらんど休館日となりますので、ふわふわドームや水場等の管理はしていません。
- 駐車場内及び周辺でのスケートボードやキックボード等の使用は、危険防止と騒音防止のため、日中・夜間ともに全面禁止となっておりますので、ご理解とご協力をお願いします。1階めごらんど駐車場も同様となっております。また、広場内への自転車の乗り入れもできません。
- 広場内にゴミ箱はありませんので、すべてのゴミの持ち帰りにご協力をお願いします。
- 広場内の衛生管理上、ペットを連れての入場はできません。
- 防犯のため、監視カメラを設置し、録画しています。ご理解をお願いします。
- ふわふわドームは、熱中症警戒アラートが発表されたときは中止します。
- ひろば内には十分なベンチがありません。必要な方は敷物等各自で用意願います。
詳しくは、ページ後部の「屋外施設しばふ広場の利用にあたって」をご覧ください。
開館時間変更のお知らせ(令和7年4月1日から)
令和7年4月1日(火曜日)から午後の開館時間が1時間早くなりました。
【午前】午前9時から正午まで
【午後】午後1時から午後5時45分まで(うんどう広場は午後1時10分から)
消毒・清掃作業のため正午から午後1時までは閉館となります。
地図情報
入館に関して
- 市外・県外の方も利用できます。
- 入館の際は石けん手洗いの協力をお願いしています。
- 節電により消灯しているところがあります。ご理解とご協力をお願いいたします。
- 乳幼児・児童生徒ともに保護者との入館が基本ですが、小学校3年生以上の児童生徒であれば2人以上で入館できます。(全員が小学3年生以上でなければなりません。小学2年生以下のお子さんは保護者の付き添いが必要です。)
- 児童生徒のみの入館の際も緊急時に備え児童生徒の代表者に連絡先(住所と電話番号)を利用申請書に記入するようお願いしています。
- 館内の飲食については、水分補給のみとさせていただきます。食事やおやつはご遠慮願います。
お知らせ
5月1日(木曜日)は開館します
- 木曜日は定期閉館日ですが、5月1日は開館します。
めごらんどだより
イベント情報
『めごらんど』屋内施設のご案内
1階フロア
あそび広場
- 中学生以上は遊べません。
- 広い床と高い天井のあそび広場には、全身を使って遊べる大型遊具があります。
- 遊具に掲示してある表示は、楽しく遊んでいただくための約束事です。
- 団体利用もできます。(要予約)
【ネットタワー・チューブスライダー・木製遊具】
・安全のため、5歳以下のお子さんには保護者の付き添いをお願いします。
【サイバーホイール】
・破損の原因になりますので、大人は乗らないでください。
・危険ですので、上には登らないでください。
【エアーキャッスル】
・危険ですので、上部のふちの上には上がらないでください。
・破損の原因になりますので、激しいジャンプをしないでください。
・安全のため、5歳以下のお子さんには付き添いをお願いします。

【ボルダリング】
・危険ですので、高いところからの飛び降りはやめましょう。
うんどう広場 (利用される当日、受付にて予約が必要です)
- 卓球やバドミントン、ボール遊び、とび箱、竹馬などたくさんの運動遊びができます。時間と場所を予約してご利用ください。
- 遊具に掲示してある表示は、楽しく遊んでいただくための約束事です。
- 夜間・団体利用もできます。(要予約)
【入口付近】
・竹馬、フラフープ、ボール、縄跳びなどいろいろなものがあります。
・うんどう広場内のどこでも自由に使えます。
【とび箱コート】
・大きいサイズと小さいサイズの2種類のとび箱があります。
【バドミントンコート】
・2面あります。
・ラケットとシャトルは、2階の受付にあります。
【卓球コート】
・ラケットとボールは、2階の受付にあります。
【未就学児用乗り物】
・就学前のお子さん対象のいろいろな乗り物があります。
・うんどう広場で利用できます。
・受付で申し込んでください。
会議室
- 会議や読書、学習などでお使いいただけます。
- 団体・夜間利用もできます。(要予約)
2階フロア
はいはい広場
- 授乳室やおむつ替えのための部屋があります。
- 主に乳幼児のためのスペースです。

・赤ちゃん用のおもちゃを用意しました。
・図書コーナーもあります。赤ちゃん絵本や児童絵本のほかに育児書もあります。貸し出しもしています。
ちびっこ広場
- 幼児用遊具や積み木などのおもちゃがあります。
- 主に未就学児童のためのスペースです。

・積み木やカプラ、プラレール、ホワイトボードに張り付けて遊ぶマグペッタン(マグネット式ソフトブロック)などがあります。
.jpg)
・この遊具は小学2年生までです。
・小さいお友達も挑戦してみてくださいね。
・1階部分は「ぽぽちゃんコーナー」になっています。
こうりゅう広場
- 館内唯一の畳敷きスペースです。

・ゆっくり座ってお過ごしください。
・お絵描きや折り紙などを楽しめる「製作コーナー」もあります。
・現在、館内での食事はできません。飲み物はどのコーナーでもとることができます。
授乳室
- オムツ交換や授乳ができます。
- 調乳に必要なお湯は受付にありますので、スタッフに声をかけてください。
- 流し台もあります。
屋外施設『しばふ広場』の利用にあたって (冬期間 休止)
ふわふわドームやそりゲレンデ、健康遊具、砂場、水場などがありますが、中央は遮る物がなく自由に走り回れるようになってます。広々とした場所で、自由に工夫して遊んでください。
しばふ広場は、屋内施設の開館時間外や休館日でも遊んでいただけます。どなたでも自由にお入りいただけます。ただし、ペットを連れての入場はできませんので、ご理解をお願いします。

ふわふわドーム
子どもたちに大人気のエアトランポリンです。稼働時間は午前9時から午後5時45分までです。木曜日は膨らみません。靴を脱いで遊びましょう。
そりゲレンデ
夏でもそり滑りのできるゲレンデです。そりは、正しい乗り方で滑りましょう。上るときは、階段を使いましょう。滑り終わったら、ゲレンデの外に出ましょう。そりの独り占めはダメです。みんなで順番に仲良く滑りましょう。
しばふ広場の利用にあたっては、こちらをご一読願います。
めごらんど利用にあたっての参考資料
利用の手引き
児童センター利用の手引き (PDFファイル: 1022.9KB)
更新日:2025年04月30日