十日町市「2024年の出来事」
2024年の十日町市の出来事を振り返ります。
2024年1月
- 能登半島地震が発生。十日町市と十日町地域広域事務組合は被災地へ職員派遣などの支援を行う。
- 第100回箱根駅伝で松代犬伏出身の山本唯翔選手が大会MVPに輝く。
- 旧貝野小学校に冬限定のキャンプ場「雪原学舎」がオープン。
- 明治安田生命保険相互会社と健康増進に関する連携協定を締結。
- 税証明書のコンビニ交付を開始。
2024年2月
- 十日町、越後おぢや、北魚沼、津南町の4つのJAが合併して「JA魚沼」が誕生。
- 第75回十日町雪まつりを開催。
- 川西地域で交通死亡事故ゼロ2000日を達成。
- 越後まつだい 春の陣トレイルランレースの取組みが、スポーツ文化ツーリズムアワード2023を受賞。
2024年3月
- 十日町市立中学校のあり方検討会員会がまとめた提言書を教育委員会が受理。
- 第34回越後松代冬の陣を開催。
- 雪不足の影響で第36回雪原カーニバルなかさとが中止。
- 清津峡渓谷歩道トンネル内に展示空間のリニューアルが完了。
- 十日町市デジタル公共交通マップの提供開始。
- 十日町市橘運動場の利用貸出を終了。
2024年4月
- 地域おこし協力隊の取組みについて秋篠宮皇嗣同妃両殿下へご接見。
- 清津峡観光案内所がオープン。
- エコクリーンセンターで事業系使用済み紙おむつの受入れを開始。
- 十日町市子ども家庭センターを設置。
- 新潟県立十日町病院での分娩が休止。
- 明石の湯をリニューアルオープン。
- 市営バス吉田線が運行開始。
- 路線バス魚沼期間病院線が本格運行開始。
- 中里地域水道未普及地区(小出集落)で給水を開始。
- 帯状疱疹予防接種費用助成を開始。
- 20歳代の子宮頸がん検診を無料化。
- 松之山学園への学区外入学者用の学生寮「藤倉ハウス」で学生受入れを開始。
- 美人林を守る会が令和6年度「緑の日」自然環境功労者環境大臣表彰保全活動部門で自然環境功労者環境大臣表彰を受賞。
2024年5月
- 令和6年度 二十歳のつどいを開催。
- 第48回十日町きものまつりを開催。
- 中国・上海で「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024」中国記者発表会を実施。
- ウィーン少年合唱団公演2024を越後妻有文化ホール「段十ろう」で開催。
- 六代目神田伯山 独演会を越後妻有文化ホール「段十ろう」で開催。
- ツールド妻有実行委員会が国土交通大臣から自転車活用推進功績者として表彰を受ける。
- 国道117号灰雨トンネル掘削工事で整備されるトンネル名称が「灰雨反里トンネル」に決定。
2024年6月
- 十日町市医療・福祉・教育連携拠点が完成。
- 水道料金平均20%増額改定を実施。
- 十日町市博物館TOPPAKUで、笹山遺跡出土品国宝指定25周年を記念した夏季企画展「すべて見せます!『国宝の土器』」を開催。
- 7年ぶりに十日町市消防団春季合同消防演習を実施。
- 5年ぶりに十日町市環境フェアを開催。
2024年7月
- 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024が開幕。
- 家庭用指定ごみ袋の料金・デザインを変更。
- 水沢小学校校舎の改修工事が竣工。
- 松之山・布川地区の棚田アートが賑わう中、第12回2024田んぼアート博in十日町が開催。
- 「十日町市ふるさとの森づくりプロジェクト」のカーボン・オフセット証明書をイオンリテール株式会社へ贈呈。
2024年8月
- 休日の部活動地域移行で、バスケットボールとソフトテニスが完全移行。
- 1歳6ヶ月検診で十日町産木材を使ったつみきの贈呈を開始。
- 国土交通省北陸地方整備局長岡国道事務所が道の駅「まつだいふるさと会館」駐車場で新潟県内初のカーシェアリングサービス社会実験を開始。
- 十日町おおまつりが開催。
- ツールド妻有2024が開催。
2024年9月
- 奥能登豪雨が発生。十日町市では石川県珠洲市と輪島市に対して土のう袋提供などの支援を実施。
- 第1回クロアチアカップ空手道競技会が開催。
- 小千谷市立図書館ホントカ。と十日町情報館の相互利用を開始。
- 十日町博物館TOPPAKUで、開館・友の会設立45周年・国宝指定25周年を記念した秋季特別展「JAPAN-漆器-のルーツ ―雪ふる縄文と世界遺産―」を開催。
- 上越魚沼地域振興快速道路 国道253号十日町道路の用地買収調印式が開催。
- 大地の芸術祭のプログラム「大地の運動会」を奴名川キャンパスで開催。国籍問わず約500人が参加。
- 第3回全国枝豆選手権で十日町市内の株式会社柳農産が生産する「つまりちゃまめ」が最高金賞を受賞。
- 女子サッカーWEリーグ アルビレックス新潟レディースホーム開幕戦をクロアチアピッチで開催。
2024年10月
- 吉田小学校で創立150周年記念式典を開催。
- 千手中央コミュニティセンターで全国川西会議を開催。
- 新潟県ボッチャ協会が設立され十日町市内のNPOネージュスポーツクラブが事務局を務める。
- ORANGE RANGE LIVE TOUR 2024を越後妻有文化ホール「段十ろう」で開催。
- 「越後妻有 大地の芸術祭」「北アルプス国際芸術祭」「南飛騨Art Discovery」を巡る日本最深部縦断ツアーが開催。
- 第48回生誕地祭が開催。
- 上越ケーブルテレビジョン株式会社と災害時等における防災活動協力に関する協定を締結。
- 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査を実施。
- 東日本電信電話株式会社新潟支店と災害時における相互協力に関する基本協定を締結。
- 十日町市内のwomen farmers japan株式会社が2024年度グッドデザイン賞で「グッドデザイン・ベスト100」を受賞。
2024年11月
- 十日町市立馬場小学校閉校記念式典を開催。153年の歴史と伝統を惜別。
- 新潟県立十日町高等学校松之山分校閉校記念式典が開催。77年の歴史と伝統を惜別。
- 鐙島小学校、飛渡第一小学校、下条小学校で創立150周年記念式典を開催。
- 西小学校で創立50周年記念式典を開催。
- 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024が閉幕。
- 実践女子大学(東京都日野市)と包括連携協定を締結。
- 十日町市文化財保存活用地域計画認定を記念したシンポジウムを開催。
- 松代総合体育館アリーナLED化照明工事が完了。
- 十日町市文化協会連合会が創立30周年を記念して「ベートーヴェン交響曲第九コンサート」を開催。
2024年12月
- 西田川橋歩道橋が2年間の工事を経て開通。
- 旧松里保育園の解体工事が完了。
- 緑道「十日町駅周辺施設アクセス環境向上事業」の整備工事が完了。
- 令和7年4月に合併する川西、水沢、松之山、中里、松代の5商工会による商工会合併契約書調印式が開催。
- 創立50周年を迎えた十日町市民吹奏楽団が「第50回定期演奏会」を開催。
- 十日町市文化協会連合会設立30周年事業「ベートーヴェン交響曲第九コンサート」が開催。
更新日:2024年12月26日