公務レポート 令和7年9月

更新日:2025年09月26日

ごはんと。北朝霞店オープン記念レセプション 9月15日(月曜日)

「ごはんと。」の2号店となる北朝霞店オープンを記念したレセプションに出席しました。

「ごはんと。」は、その名の通り「ごはん」が主役の定食屋で、羽釜で炊き上げた十日町市産魚沼コシヒカリが好評を博しています。運営会社会長の鈴木敏平さんは市内出身で、1号店である朝霞店では、観光パンフレットの設置やふるさと納税の情報発信など、以前から生まれ故郷十日町を応援していただいています。

この度の北朝霞店の開店によって、多くの方々から当市の魅力に触れてもらえる拠点が増えることを大変嬉しく思うとともに、市内出身者の故郷を想う取組に心より感謝します。

あいさつの様子

お祝いのあいさつを述べました。

店内の様子

店内の看板には「十日町市産魚沼コシヒカリ」と書かれているほか、縄文土器も飾られています。

100歳高齢者表敬訪問 9月15日(月曜日)

敬老の日に、今年度100歳を迎えられる方のお宅を訪問し、内閣総理大臣、新潟県知事、そして市からのお祝い状と記念品などを手渡しました。

この度お会いした細貝セツさんは、100歳を感じさせないお元気さで、生い立ちや長生きの秘訣などのお話を伺うことができました。

お子さんやお孫さん、さらには曾孫さんが県外からお集まりいただき、ご家族に囲まれながら、皆さんと一緒に和やかで幸せなひと時を過ごすことができました。

当市では今年度、70人の方が100歳を迎えます。

100歳という大きな節目を迎えられた皆さんをお祝いするとともに、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるまちづくりをこれからも進めていきます。

細貝さんご家族との写真

十日町地域振興局加納局長(写真前列左)とお祝い状を手渡しました。

松之山地域交通安全大会 9月6日(土曜日)

「松之山地域交通死亡事故ゼロ5,000日達成記念大会」を兼ねた「松之山地域交通安全大会」に出席しました。

「交通死亡事故ゼロ5,000日」は、平成23年12月25日(日曜日)を起算日とし、令和7年9月2日(火曜日)に達成したものです。県内では、平成3年に旧山古志村が達成して以来となる快挙で、十日町警察署長から交通安全協会松之山支部へ感謝状が贈呈されました。

この度の記録達成は、交通安全協会の皆さまの堅実な活動と、地域の皆さま一人ひとりの交通ルール遵守の、素晴らしい成果だと感じました。松之山地域の交通死亡事故ゼロが6,000日、7,000日と続いていくことを期待しています。

あいさつの様子

主催者としてあいさつを行いました。

感謝状贈呈の様子

山崎真吾警察署長(写真右)から交通安全協会松之山支部小野塚康彦支部長(写真左)への感謝状の贈呈

拉致問題の解決に関する国への要望 9月2日(火曜日)

「北朝鮮による拉致問題に関する新潟県市町村長の会」の会長として、拉致被害者全員の帰国や、特定失踪者の調査の徹底を総理官邸で要望しました。

当日は林芳正官房長官兼拉致問題担当大臣に要望書を手渡したうえで、5人の拉致被害者が帰国した2002年以降、目に見える進展がないことへの憂慮や、拉致被害者やそのご家族の年齢を考えると一刻の猶予も許されない状況であることなどをお伝えしました。

拉致問題が解決に向けて前進するよう、引き続き取り組んでいきます。

要望書を手渡している様子

林官房長官へ要望書を手渡しました。

要望の様子

拉致問題の解決を強く要望しました。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 企画政策課 秘書係

所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
代表電話番号:025-757-3111(内線200)
ファックス番号:025-752-4635

メールでのお問い合わせはこちら