十日町市市有施設活用事業案の公募
市所有の旧早稲田大学校外施設跡地の有効活用に向けて、活用事業案を募集します。
旧早稲田大学校外施設跡地
活用事業案の公募条件
活用事業案の応募については、「十日町市市有施設(旧早稲田大学校外施設跡地)活用事業案公募要領」をご確認ください。
公募スケジュール
- 公募の受付:令和7年10月20日(月曜日)~令和7年12月5日(金曜日)
- 審 査:令和7年12月24日(水曜日)
- 審査結果通知:令和8年1月以降
- 売買契約、売買代金の納付、所有権移転・売却物件の引渡し:令和8年9月以降
注)応募状況によっては上記の限りではありません。
注)貸付の場合の契約スケジュールは、市と応募事業者等が協議のうえ決定します。
応募方法等
応募書類
- 応募用紙・・・様式1
- 誓約書・・・様式2
- 土地の測量経費見積書(土地の買受を希望する場合)
- 会社概要・事業経歴書・・・様式3
- 役員一覧表・・・様式4
- 印鑑登録証明書
- 法人登記事項証明書(履歴事項全部証明書)
- 定款(複写でも可)
- 直近3か年分の決算書
- 国税、都道府県税及び市町村税の納税証明書
- 事業計画資料(任意様式)
- 事業計画図面(配置図・平面図・イメージ図等、任意様式)
注1)公官庁の発行する証明書は、発行の日から3か月以内のものとしてください。
注2)共同で事業を実施する別の法人等がある場合は、4から10について当該法人等も提出してください。
注3)11の事業計画資料については、事業計画、スケジュール、資金計画、収支計画などの詳細が分かるものとしてください。
注4)12の事業計画図面については、概要が分かる基本設計レベルの簡易なものでも可とします。
応募書類の提出期限
応募書類の1から10・・・令和7年12月5日(金曜日)必着で1部提出ください。
応募書類の11から12・・・令和7年12月24日(水曜日)の審査会時に10部持参ください。
審査会
審査会は応募事業者が応募書類により、提案事業のプレゼンテーションを行う方法とします。なお、プレゼンテーションの日程は、次のとおりです。
令和7年12月24日(水曜日) 会場:十日町市役所
注)詳細な時間は応募事業者に別途案内いたします。
十日町市市有施設(旧早稲田大学校外施設跡地)活用事業案公募要領
公募要領は次のとおりです。
なお、公募要領に応募書類の様式1、2、3、4があります。
十日町市市有施設(旧早稲田大学校外施設跡地)活用事業案 公募要領 (PDFファイル: 418.5KB)
十日町市市有施設活用事業案 応募用紙(様式1) (Wordファイル: 33.6KB)
十日町市市有施設活用事業案 応募用紙(様式1) (PDFファイル: 104.1KB)
十日町市市有施設活用事業案 誓約書(様式2) (Wordファイル: 25.8KB)
十日町市市有施設活用事業案 誓約書(様式2) (PDFファイル: 68.3KB)
十日町市市有施設活用事業案 会社概要・事業経歴書(様式3) (Wordファイル: 26.0KB)
十日町市市有施設活用事業案 会社概要・事業経歴書(様式3) (PDFファイル: 55.8KB)
十日町市市有施設活用事業案 役員一覧表(様式4) (Wordファイル: 26.3KB)
十日町市市有施設活用事業案 役員一覧表(様式4) (PDFファイル: 55.8KB)
(参考)プロポーザルに付す土地の位置図 (PDFファイル: 771.2KB)
応募・お問い合わせ先
十日町市総務部企画政策課(担当者:村山)
〒948-8501 十日町市千歳町3丁目3番地
電話:025-757-3112(直通) ファックス:025-752-4635
E-mail:t-kikaku@city.tokamachi.lg.jp
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 企画政策課
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
代表電話番号:025-757-3111(内線230)
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年10月20日