令和8年度から適用される主な税制改正
給与所得控除の見直し
給与所得控除について、最低保証額が55万円から65万円に引き上げられます。
|
給与等の収入金額 |
給与所得控除額 |
|
| 改正後 | 改正前 | |
|
~1,625,000円以下 |
65万円 |
55万円 |
|
1,625,000円超~1,800,000円以下 |
給与等の収入金額×40%-10万円 |
|
|
1,800,000円超~1,900,000円以下 |
給与等の収入金額×30%+8万円 |
|
給与等の収入金額が190万円超の場合は変更ありません。
|
給与等の収入金額 |
給与所得控除後の給与等の金額 |
|
|---|---|---|
|
650,999円以下 |
0円 |
|
|
651,000円~1,899,999円 |
給与等の収入金額-650,000円 |
|
|
1,900,000円~3,599,999円 |
給与等の収入金額÷4=A (千円未満の端数切捨て) |
A×2.8-80,000円 |
|
3,600,000円~6,599,999円 |
A×3.2-440,000円 |
|
|
6,600,000円~8,499,999円 |
給与等の収入金額×0.9-1,100,000円 |
|
|
8,500,000円以上 |
給与等の収入金額-1,950,000円 |
|
|
給与等の収入金額 |
給与所得控除後の給与等の金額 |
|
|---|---|---|
|
550,999円以下 |
0円 |
|
|
551,000円~1,618,999円 |
給与等の収入金額-550,000円 |
|
|
1,619,000円~1,619,999円 |
1,069,000円 |
|
|
1,620,000円~1,621,999円 |
1,070,000円 |
|
|
1,622,000円~1,623,999円 |
1,072,000円 |
|
|
1,624,000円~1,627,999円 |
1,074,000円 |
|
|
1,628,000円~1,799,999円 |
給与等の収入金額÷4=A |
A×2.4+100,000円 |
|
1,800,000円~3,599,999円 |
A×2.8-80,000円 |
|
|
3,600,000円~6,599,999円 |
A×3.2-440,000円 |
|
|
6,600,000円~8,499,999円 |
給与等の収入金額×0.9-1,100,000円 |
|
|
8,500,000円以上 |
給与等の収入金額-1,950,000円 |
|
特定親族特別控除の創設
生計を一にする19歳以上23歳未満の親族等(配偶者、青色及び白色事業専従者を除き、合計所得金額が58万円超123万円以下の者)を有する場合に、控除を受けられる仕組みが新たに設けられます。
なお、市民税・県民税の非課税判定の扶養人数には含まれません。
|
特定親族の合計所得金額 |
控除額 |
|---|---|
|
58万円超 95万円以下 |
45万円 |
|
95万円超100万円以下 |
41万円 |
|
100万円超105万円以下 |
31万円 |
|
105万円超110万円以下 |
21万円 |
|
110万円超115万円以下 |
11万円 |
|
115万円超120万円以下 |
6万円 |
|
120万円超123万円以下 |
3万円 |
各種所得控除等を受けるための所得要件などの見直し
以下の各種控除等の適用を受ける場合の所得金額の要件が、10万円引き上げられます。
|
要件など |
改正後 |
改正前 |
|---|---|---|
|
扶養親族 |
合計所得金額58万円以下 |
合計所得金額48万円以下 |
|
配偶者特別控除の対象となる配偶者 |
合計所得金額58万円超 133万円以下 |
合計所得金額48万円超 133万円以下 |
|
勤労学生 |
合計所得金額85万円以下 |
合計所得金額75万円以下 |
|
家内労働者の特例における必要経費に 算入する金額の最低保障額 |
65万円 |
55万円 |
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁1階)
直通電話番号:025-757-3716
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年11月19日