不在者投票
県が指定する病院、施設などに入院(入所)している、出稼ぎや学業などで他市町村に滞在している、身体に重度の障がいがあるなどの理由で、投票所や期日前投票所に来ることが出来ない人は不在者投票ができます。
それぞれ要件や投票方法が異なりますので、ご確認のうえ不在者投票を行ってください。
不在者投票に関連する申請書などは下記のページに掲載しています。
出張先や滞在地などでの不在者投票
対象となる人
出張や学業などにより、他の市町村に滞在している人
投票の流れ
1.十日町市選挙管理委員会に宣誓書兼請求書を提出し、投票用紙を請求します。
選挙人一名につき、請求書(兼宣誓書)一枚の提出が必要です。
請求書(兼宣誓書)は選挙の執行が決まった後に下記のページでダウンロードをしてください。
【送付先】
〒948-8501
新潟県十日町市千歳町3丁目3番地
新潟県十日町市選挙管理委員会
2.投票用紙の入った封筒が届いたら、お近くの(滞在先の)市町村の選挙管理委員会で投票します。
(注意)投票用紙の入った封筒は、開封せずに選挙管理委員会までお持ちください。
3.投票を受け付けた選挙管理委員会が十日町市選挙管理委員会に投票用紙を送付します。
(注意)投票用紙が投票日当日の投票所閉鎖時刻までに届かないと無効となります。
指定病院や施設などでの不在者投票
対象となる人
不在者投票ができる病院や施設に入院(入所)している人
投票の流れ
1.投票をする人が病院・施設等に投票の申し出をします。
2.申し出を受けた病院・施設が、十日町市選挙管理委員会に投票用紙等を代理請求します。
3.十日町市選挙管理委員会が病院・施設に投票用紙を送付します。
4.投票する人が病院・施設で投票を行います。
5.病院・施設が十日町市選挙管理委員会に投票表紙を送付します。
入院・入所する場所が指定病院(施設)であるかは各病院(施設)にご確認いただくか、十日町市選挙管理委員会までお問い合わせください。
郵便等による不在者投票
対象となる人
次のいずれかに該当する人が「郵便等投票証明書」の交付を受けることで郵便等による投票ができます。郵便等投票を希望する人は、あらかじめ「郵便等投票証明書」の交付申請を十日町市選挙管理委員会に行ってください。
「郵便等投票証明書」の交付申請書は下記のページでダウンロードができます。
不在者投票の申請書様式
1.身体障害者手帳に次のいずれかの障がいが記載されている人
- 両下肢、体幹、移動機能の障がい1級・2級
- 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がい1級・3級
- 免疫、肝臓の障がい1級から3級
2.戦傷病者手帳に次のいずれかの障がいが記載されている人
- 両下肢、体幹の障がい特別項症から第2項症
- 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障がい特別項症から第3項症
3.介護保険の被保険者証に要介護状態区分が「要介護5」と記載されている人
投票の流れ
1.十日町市選挙管理委員会に「投票用紙等請求書」と「郵便等投票証明書」を提出します。
2.十日町市選挙管理委員会が郵便投票用の投票用紙、投票用封筒、返信用封筒を送付します。
3.投票用紙、投票用封筒に必要事項を記入して、返信用封筒で十日町市選挙管理委員会に郵送してください。
郵便等投票の代理記載制度について
「郵便等投票証明書」の交付を受けている人で、次のいずれかに該当する人は、代理記載制度を利用することができます。
1.身体障害者手帳に次のいずれかの障がいが記載されている人
- 上肢又は視覚の障がい1級
2.戦傷病者手帳に次の障がいが記載されている人
- 上肢又は視覚の障がい特別項症から第2項症
代理記載制度を利用するにはあらかじめ申請が必要です。
詳しくは、選挙管理委員会にお問い合わせください。
申請書様式は、下記のページでダウンロードができます。
不在者投票の申請書様式
注意事項
- 各選挙の執行日(投票日)までに届かない投票は無効となります。早めのお問合せや手続きをお願いします。
- 不在者投票に該当しない場合もありますのでご注意ください。本ページの記載をご確認いただき、ご不明な場合は十日町市選挙管理委員会までお問合せください。
【不在者投票と期日前投票の違い】
不在者投票とは、選挙期日(投票日)に投票所に来ることができない人や、期日前投票所に来ることができない人が、選挙期日前に滞在地の選挙管理委員会や指定病院などの施設で投票したり郵便で投票するなど、投票所以外の場所で投票する方法です。
期日前投票とは、選挙期日(投票日)に投票所に来られない人が、定められた期間に期日前投票所で投票をすることです。期日前投票については下記のページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
選挙管理委員会事務局
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁地階)
直通電話番号:025-757-3191
ファックス番号:025-757-2788
更新日:2025年04月30日