新潟県十日町市 移住体験プログラム
新潟県十日町市で暮らしの体験ができるプログラム
令和3年度の体験プログラムの受付は終了しました。
参加いただいた皆さま、関心いただいた皆さまにお礼申し上げます。
次年度以降の体験プログラムの実施などが決まりましたら、本ウェブサイト等でお知らせします。
以下、参考として令和3年度プログラムの内容を掲載していますのでご覧ください。

新潟県十日町市では、十日町市を拠点として「ありのままの日常に入り込むような旅」のお手伝いをする旅行会社『株式会社HOME away from HOME Niigata』と提携して、お試し移住体験プログラムを実施します。 ライフスタイル、働き方に合わせたプログラムをお選びいただけます。
HOME away from HOME Niigata 公式ウェブサイト(新潟県十日町市移住体験プログラム)
プログラムのご紹介
1.食

【オンライン】 新潟名物・笹団子作り体験
十日町の笹団子作り名人から、オンラインで教わりながら作りましょう。
日程
(午前プラン/午後プラン)
10:00/13:00
ZOOMにアクセス、自己紹介。
10:10/13:10
地域の人に教わりながら、笹団子を作ります。上手な餡の包み方、笹を巻いた後の紐の結び方など、丁寧に教わります。サポート役として地域在住の移住者も参加して、交流しながら体験します。
11:10/14:10
笹団子が蒸し上がるのを待ちながら、講師や移住者と地域の暮らしについてお話ししましょう。
11:40/14:40
笹団子完成、できたてを味わってみましょう。
12:00/15:00
終了・解散
開催日
2021年9月1日から2022年2月28日のご希望の日程で開催。
料金
1セット 3,000円
(注意)ご家族など数名でご参加することも可能
(注意)料金に含まれるもの:笹団子作りに必要な材料、送料、オンライン体験料
参加条件
新潟県外在住で、新潟県十日町市での暮らしに興味がある方
【日帰り】 食文化体験
お米、山菜、発酵調味料、地元産の新鮮な野菜…十日町の食文化には、雪国の風土や気候の影響が色濃く映されています。
地域の人に教わりながら、そんな特徴的な郷土料理を一緒に作ってみましょう。
十日町の強くしなやかで多様な営みを知ることができる体験プログラムです。
日程
10:00
十日町駅集合
スタッフと合流します。
10:10
地域の人に教わりながら、旬の食材を使って郷土料理を作ります。サポート役として地域在住の移住者も参加して、交流しながら体験します。
12:00
作った料理を試食しながら、講師や移住者と地域の暮らしについてお話ししましょう。
13:00
終了・解散
開催日
2022年2月28日までのご希望の日程で開催可能です。お気軽にご相談ください。
料金
お1人様あたり 3,000円
(注意)料金に含まれるもの:体験料金
(注意)十日町市までの交通費は料金に含まれませんが、各種条件を満たすと十日町市からお1人様10,000円まで交通費の補助が受けられます。
集合場所
十日町駅周辺を予定
参加条件
新潟県外在住で、新潟県十日町市での暮らしに興味がある方
2.雪

【日帰り】雪国の暮らし体験
博物館見学やかんじき作り、古民家での囲炉裏体験を通じて、雪と共に生きてきた十日町の歴史を学び、現代にも通じる雪国特有の生活文化を体験します。
雪国・十日町での移住後の暮らしをイメージしていただくプログラムです。
日程
13:00
十日町駅に集合
スタッフと合流し、十日町市博物館へ移動します。
13:10
十日町市博物館を見学
縄文・雪国・着物に代表される十日町の歴史的背景を学びます。
13:50
移動
車で移動しながら、車窓から雪国ならではの建築や田んぼを見学します。
14:10
古民家でかんじき作り
かつては冬を越すのに欠かせない道具の一つだったかんじき。かんじき作りを通して、雪国文化を体験します。
体験中は講師である地元の方との交流し、地域での生活の様子をイメージしましょう。
15:40
古民家で囲炉裏体験と交流
囲炉裏を囲んで雪国の暮らしを味わいながら、地元の人や地域に住む移住者と交流します。
16:40
十日町駅へ移動
お車で移動します。
17:00
十日町駅で解散
開催日
2022年2月28日までのご希望の日程で開催。
料金
お1人様あたり 3,000円
※料金に含まれるもの:体験料金、日程内の移動、博物館の入館料
※十日町市までの交通費は料金に含まれませんが、各種条件を満たすと十日町市からお1人様10,000円まで交通費の補助が受けられます。
集合場所
十日町駅
参加条件
新潟県外在住で、新潟県十日町市での暮らしに興味がある方
3.農

【日帰り】 農のある暮らし体験
十日町の見どころの一つとなっている「星峠の棚田」を歩きながら、「農のある暮らし」の実践者として農業活動をする移住者と交流するプログラムです。
土に触れる機会が身近にある生活の価値や奥深さを知っていただけます。
日程
10:00
まつだい駅に集合
スタッフと合流し、星峠へ移動します。
10:20
星峠の棚田ウォーキング
星峠の棚田やそこに繋がる古道を歩き、四季折々の自然の美しさと、人が営なむことで維持された棚田への理解を深めます。
11:20
移動
トロノキハウスに移動します。
11:35
トロノキハウス見学と交流
古民家「トロノキハウス」を拠点に、集落で様々な取り組みをしているオーナーと交流します。
移住者でもあるオーナーがどのような想いでこの地で活動を展開しているのか、話を聞いてみましょう。
12:30
地元食材のお弁当ランチ
十日町で収穫された豊かな食材を味わい、作物の作り手の想いを感じましょう。
13:30
まつだい駅へ移動
13:40
まつだい駅で解散
開催日
2022年2月28日までのご希望の日程で開催。
料金
料金:
お1人様あたり 3,000円
(注意)料金に含まれるもの:体験料金、日程内の移動、お弁当ランチ
(注意)十日町市までの交通費は料金に含まれませんが、各種条件を満たすと十日町市からお1人様10,000円まで交通費の補助が受けられます。
集合場所
まつだい駅
参加条件
新潟県外在住で、新潟県十日町市での暮らしに興味がある方
4.アート

【日帰り】 アートのある暮らし体験
2021年7月にリニューアルしたばかりの「越後妻有里山現代美術館」や「まつだい農舞台」を地元ガイドと一緒に鑑賞し、アートのある暮らしを体験します。
「大地の芸術祭の里」でアートと共に暮らすことの魅力を感じていただけるプログラムです。
日程
10:00
十日町駅に集合
スタッフと合流し、里山現代美術館へ移動します。
10:10
越後妻有里山現代美術館 MonETでアート鑑賞
世界を代表する現代アーティストや建築家の作品を鑑賞し、作品の持つ魅力や地域との繋がりを体感します。
11:00
移動
十日町駅に移動します。
11:12~11:21
ほくほく線乗車
十日町駅からまつだい駅までローカル線に乗車しながら、アート作品を見つけましょう。
11:30
里山食堂でランチ(まつだい農舞台施設内)
アート空間の中で、地元産の食材や郷土料理を活かした食事を楽しみます。
12:30
まつだい農舞台でアート鑑賞
アートを入り口に、農業・棚田・城山など、地域の生活文化や景観とのつながりを感じます。
14:00
まつだい駅で解散
開催日
2022年2月28日までのご希望の日程で開催。
料金
お1人様あたり 3,000円
(注意)料金に含まれるもの:体験料金、日程内の移動、博物館の入館料
(注意)十日町市までの交通費は料金に含まれませんが、各種条件を満たすと十日町市からお1人様10,000円まで交通費の補助が受けられます。
集合場所
まつだい駅
参加条件
新潟県外在住で、新潟県十日町市での暮らしに興味がある方
5.もっと暮らしをのぞいてみる
【オンライン】 十日町の暮らし オンライン体験&相談
十日町へ移住して生業をもつ人々との会話を通して、リアルな地域での暮らしを知っていただくプログラムです。移住後のライフプランを具体的にイメージするきっかけとしていただけます。
日程(予定)
20:00
ZOOMでアクセス、お互いに自己紹介。
20:05
十日町市についてご紹介します。
20:15
移住者からリアルな体験談をご紹介。
20:45
質疑応答など。
21:00
終了
【1泊2日】移住者をめぐる1泊2日の旅
十日町へ移住して生業をもつ人々に会いに行くツアーです。移住者と顔の見える関係を築き、移住後のライフプランを具体的にイメージしていただけます。
【数日滞在】 ワーケーション・テレワーク体験
首都圏からのアクセスの良さと自然豊かな環境で、多拠点生活など多様な働き方・暮らし方を体験できます。
ご希望に合わせてアレンジするので、お気軽にご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 企画政策課 移住定住推進係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-755-5137
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年03月02日