令和4年度十日町市暮らし体験プログラム

更新日:2023年02月01日

新潟県十日町市で暮らしの体験ができるプログラム

新潟県十日町市では、十日町市を拠点として「ありのままの日常に入り込むような旅」のお手伝いをする旅行会社『株式会社HOME HOME NIIGATA』と提携して、暮らし体験プログラムを実施します。  ライフスタイル、働き方に合わせたプログラムをお選びいただけます。  

参加対象者

新潟県外在住で、十日町市へのUIターンや地方移住を検討している人

プログラムのご紹介

1.テレワーク体験(日帰り~複数日宿泊)

道端の岩に座ってパソコンをしている女性
十日町市内のコワーキングスペース等を利用して、ワーケーション・テレワークを体験。
ガイド付きの自転車での周辺散策や、雪かき体験など、十日町市の日常を体験できるオプションもお選びいただけます。

行程例 ※以下は行程の一例です。ご希望に合わせてアレンジいたします。

プログラム行程例
9:00~9:15  オリエンテーション
9:15~10:15 雪かき体験(オプション)
9:30~12:00 コワーキングスペース「みんなの家」でリモートワーク
12:00~13:00 ランチ
13:00~18:00 コワーキングスペース「みんなの家」でリモートワーク

 

開催日

 

2022年9月29日から2023年2月28日のご希望の日程で開催。

料金

1人あたり 2,000円~
※料金に含まれるもの:十日町市内のコワーキングスペースの1日利用、オプションの日常体験1つ(必要な場合は市内の最寄り駅からの送迎)

※数日間の滞在、宿泊の手配、2つ以上の日常体験を選択、レンタカーの利用等については別途費用が発生します。詳細はお問い合わせください。

2.食文化(日帰り)

女性5人が作った料理を囲んで笑っている

お米、山菜、発酵調味料、地元産の新鮮な野菜…十日町の食文化には、雪国の風土や気候の影響が色濃く映されています。

地域の人に教わりながら、そんな特徴的な郷土料理を一緒に作ります。十日町の強くしなやかで多様な営みを知ることができる体験プログラムです。

行程例 ※以下は行程の一例です。ご希望に合わせてアレンジいたします。

プログラムの行程例1
10:00~10:10 集合、自己紹介
10:10~12:00  旬の食材を使った郷土料理作り
地域の人を講師に迎え、サポート役として、地域在住の移住者も参加して、交流しながら体験します。
ランチは一汁二菜~三菜を基本とした料理を作ります。メニューは季節の食材や料理に合わせて作るので、その時のお楽しみです。
12:00~13:00 作った料理の試食
講師や移住者と地域の暮らしについてお話ししましょう。

 

プログラムの行程例2
13:00~13:10 集合、自己紹介
13:10~15:00 笹団子作り体験
地域の人を講師に迎え、サポート役として、地域在住の移住者も参加して、交流しながら体験します。
15:00~15:30 できたて笹団子の試食
講師や移住者と地域の暮らしについてお話ししましょう。

開催日

2022年9月29日から2023年2月28日のご希望の日程で開催。

料金

1人あたり 2,000円
※料金に含まれるもの:体験料金(必要な場合は市内の最寄駅からの送迎)

※宿泊の手配、レンタカーの利用等のサポートも可能です。別途費用が発生するので、詳細はお問い合わせください。

3.雪国の暮らし体験(日帰り)

雪原のうえに寝転ぶ子ども

博物館見学やかんじき作り、古民家での囲炉裏体験を通じて、雪と共に生きてきた十日町の歴史を学び、現代にも通じる雪国特有の生活文化を体験します。

雪国・十日町での移住後の暮らしをイメージしていただくプログラムです。

行程例 ※以下は行程の一例です。ご希望に合わせてアレンジいたします。

プログラムの行程例
13:00~14:00 かんじき作り
14:00~15:00 雪上かんじき体験 + 雪かき体験
15:00~15:30 囲炉裏体験 + 交流

▼オプション 
15:45~16:45十日町市博物館見学

開催日

積雪後から2023年2月28日のご希望の日程で開催。

料金

1人あたり 3,000円
※料金に含まれるもの:体験料金、日程内の移動、博物館の入館料

※宿泊の手配、レンタカーの利用等のサポートも可能です。別途費用が発生するので、詳細はお問い合わせください。

4.古民家に住む(宿泊)

囲炉裏がある居間

田んぼや里山が近くにある古民家に宿泊・滞在し、絵に描いたような「田舎生活」を十日町で体験します。
参加者の希望に合わせて、日常生活の一部を体験できるオプションも選択可能です。

行程例 ※以下は行程の一例です。ご希望に合わせてアレンジいたします。

プログラムの行程例
15:00~16:00 古民家宿にチェックイン、オリエンテーション
16:00~17:00 地域の日常を体験
例:地域に住む案内人と一緒に自転車で周辺を散策。
17:00~翌10:00 自由時間
例:囲炉裏でお餅を焼いたり、外でBBQをしたり、こたつで温まったり、椅子に座ってただただ景色を眺めたり、仕事に精を出したり…思い思いのお時間を過ごしていただけます。

開催日

2022年9月29日から2023年2月28日のご希望の日程で開催。

料金

1人あたり 1泊5,000円~
※料金に含まれるもの:古民家宿KOME HOMEまたは同等の古民家宿泊施設、オプションの日常体験1つ(必要な場合は十日町駅からの送迎)

※数日間の滞在、宿泊の手配、2つ以上の日常体験を選択、レンタカーの利用等については別途費用が発生します。詳細はお問い合わせください。

5.移住者に会いに行く

棚田の景色を眺める男女2人

「十日町に住むこんな移住者と会って話が聞いてみたい!」そんなご要望にお応えします。
移住者との交流を通して、どんな生き方をしたいか改めて考えることができるはずです。移住者と顔の見える関係を築き、移住後のライフプランを具体的にイメージしていただけます。

行程例 ※以下は行程の一例です。ご希望に合わせてアレンジいたします。

 

プログラムの行程例
10:30~11:30 農業を営む移住者と畑や田んぼを見学しながらリアルな暮らしの様子について対話
12:00~13:00 ランチ
13:30~14:30 大地の芸術祭に関わるNPO職員の移住者とアート散策をしながら暮らしや仕事について対話
15:00~16:00 市内で起業し酒類の製造・販売をしている移住者の醸造所を見学し、起業の経緯や想いについて対話

開催日

2022年9月29日から2023年2月28日のご希望の日程で開催。

料金

1人あたり 2,000円~(ご希望の行程により設定)
※料金に含まれるもの 体験料金、行程内の移動費

※数日間の滞在、宿泊の手配、2つ以上の日常体験を選択、レンタカーの利用等については別途費用が発生します。詳細はお問い合わせください。

詳細・申込方法

暮らし体験プログラムウェブページ内の各プログラム申込フォームから予約

【当事業の企画・運営者】

株式会社HOME HOME NIIGATA

新潟県十日町市馬場丁1253-2
電話 代表番号 025-755-5080
暮らし体験に関する問い合わせ 050-3553-4418

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 企画政策課 移住定住推進係

所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-755-5137
ファックス番号:025-752-4635

メールでのお問い合わせはこちら