十日町ってどんなところ?
自然に向き合い共に生きるこの場所は、せわしなく人が行き交う都会の喧騒とは全く異質な、ゆったりとした時間を紡いでいます。「大地の芸術祭」の里に生きる人々の温もりを通して、忘れかけていた穏やかな心を見つけることができる場所です。また、冬季には、雪国ならではの様々な工夫があります。その一例もご紹介します。
X(旧Twitter)でも十日町市の情報を配信しています
「究極の雪国の暮らし」をブログで発信中です

令和2年に「日本遺産」として文化庁に認定された、十日町市の豪雪が育んだ歴史・文化を伝えるストーリー「究極の雪国とおかまち ―真説!豪雪地ものがたり―」。
十日町市文化観光課では、首都圏から家族で移り住んできた元国際報道カメラマンが、雪国に暮らすなかで雪と闘いながらも、雪に得体のしれぬ愛着を持ち、その恵みを生かして暮らす人々の温かさを感じながら「究極の雪国」の真髄に迫っていくブログを配信しています。
地域の紹介

美しい棚田群や、古民家再生でも注目されている松代地域を発信する情報基地です。食や宿泊、お祭りやイベント情報から各集落の暮らしの紹介まで、よりディープな松代の魅力をお届けします。
松之山地域での暮らしに興味がある人に役立つ情報を掲載しています。
十日町市の魅力がぎゅっと詰まった「ふるさとCM」
「新潟ふるさとCM大賞」にエントリーした、心温まる当市のふるさとCMをぜひご覧ください。
第3回新潟ふるさとCM大賞 【5位受賞作品】
第3回新潟ふるさとCM大賞 十日町市エントリー作品(YouTubeへのリンク)
第2回新潟ふるさとCM大賞 【3位受賞作品】
第2回新潟ふるさとCM大賞 十日町市エントリー作品(YouTubeへのリンク)
第1回新潟ふるさとCM大賞
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 企画政策課 移住定住推進係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-755-5137
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら