社会福祉法人 十日町福祉会

新潟県十日町市にUターン・Iターン・移住を考えている人に、十日町市で働く人の声をご紹介
新潟県十日町市にある「十日町福祉会」に勤務する金子恭平さんにお話を伺いました。
金子さんは、十日町市内の高校を卒業し、新潟県内の専門学校に進学。
専門学校で介護・福祉について学び、学校卒業後に十日町福祉会に就職しました。

質問1.あなたの会社の仕事、会社の強みは?
高齢者・障がい者・児童などの対する福祉事業の分野で、さまざまなサービスを提供しています。
十日町市内にある16事業所が連携し、必要とする皆さんへ切れ目なく、円滑にサービスを提供できることが強みです。
質問2.この仕事を始めた・選んだきっかけは?
小・中学生のとき、授業の一環で福祉の仕事を体験できる機会がありました。
その体験で、高齢者福祉などに興味を持ったことがきっかけです。
高校でも福祉の授業を選択し、こうして今、福祉の仕事に携わっています。
質問3.これまでの努力や苦労は?
私は今、高齢者福祉の事業所で働いています。
この仕事は知識・経験が不足していると、お世話はもちろん、細かな気配りなども含め、利用いただいている皆さんに十分なサービスを提供できません。
そのため、職員全員が日々知識を深めて経験を重ね、協力して業務に励んでいます。
質問4.この仕事のやりがいは?
利用いただいている皆さんから、感謝の言葉をもらったときはうれしいです。
また、「看取り」に立ち会わせていただくこともあり、そんな人生の尊い時間をともにできることなど、ふれあいの時間がやりがいになります。
質問5.次代を担う若者へのエールを!
どんな仕事も最初は誰もが苦労すると思います。
そこでくじけずに続けていれば、仕事への熱意ややりがいが生まれます。
「継続は力なり」という言葉もありますので、頑張ってください。


社会福祉法人 十日町福祉会
高齢者福祉、障がい者福祉、児童福祉の事業所の経営を行っています。
十日町地域の福祉課題に積極的に取り組み、地域社会の豊かな発展と充実に貢献していきます。
従業員数
639人
所在地
十日町市水口沢99
電話番号:025-761-7340
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 企画政策課 移住定住推進係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-755-5137
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年01月27日