社会福祉法人大井田会 大井田保育園
新潟県十日町市にUターン・Iターン・移住を考えている人に、十日町市で働く人の声をご紹介
地域の人たちのつながりを大切にした保育を行う「社会福祉法人 大井田会 大井田保育園」で働く野上 智香子さんにお話を伺いました。
幼いころからの保育士になる夢を叶え、市外の保育園で経験を積み、その後養成校時代に実習で訪れた大井田保育園で仕事をするために、十日町市へ戻りました。現在5歳児年長組を担当しています。
野上 智香子さん(山新田・34歳)
質問1.あなたの会社のお仕事、会社の強みは?
主に0歳から就学前の子どもたちの保育と教育を行っています。たくさんの方々に応援いただきながら、創立30周年を迎えました。広い園庭でのびのびと遊び、温かい雰囲気の中で心地よく過ごせる保育と教育を、職員・役員で大切にしています。
質問2.この仕事を始めたきっかけは?
幼いころから年下の子のお世話をすることが好きで、保育園の先生に憧れていました。中学校の職場体験で保育園の仕事を体験し、子供たちと過ごすうちに保育士になりたいという気持ちが強くなり、この職業を目指しました。
質問3.これまでの努力や苦労は?
実際に働き始めてから、養成校や実習で学んだことは保育士の仕事のほんの一部だったとわかりました。念入りに準備しても、思いどおりにはいかず悩むこともあります。ですが、これからさらに経験を積んで、保育士としてレベルアップしていきたいです。
質問4.この仕事のやりがいは?
子どもたちと発見や驚き、うれしいこと、悲しいことも分かち合い、成長の瞬間に立ち会えたとき、保育士になってよかったと心から感じます。そんなことを保護者の皆さんとも共有し、安心して預けていただけるように、お便りや連絡帳で「見える保育」にも日々務めています。
質問5.次代を担う若者へのエールを!
就職したばかりのときは大変なこともあると思いますが、支えてくれる人がたくさんいます。この記事がきっかけで保育士という素敵な職業の仲間が増えて、一緒に仕事ができる日を楽しみにしています。
社会福祉法人 大井田会 大井田保育園
「やさしい子ども あかるい子ども げんきな子ども」を保育目標に掲げ、豊かな自然に囲まれながら、秋には虫の観察や焼き芋をしたり、冬には園庭の大きな雪山でダイナミックに遊んだり、のびのびと活動しています。
従業員数
25人(令和3年10月時点)
所在地
新潟県十日町市四日町1680番地19
電話番号:025-752-2009
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 企画政策課 移住定住推進係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-755-5137
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年01月27日