テレワーク助成制度
【お知らせ】令和7年度ふるさと回帰支援事業補助金について(令和7年3月24日)
令和7年3月1日以降の転入者を対象とした補助金制度については現在検討中です。
制度を実施することが決まりましたら、令和7年7月頃(予定)にお知らせします。
令和7年2月28日までに転入した人については、引き続き申請を受け付けています。まだ申請していない場合はお早めに申請書をご提出ください。
制度概要
十日町市UIターン補助金制度(十日町市ふるさと回帰支援事業補助金・東京23区からの移住支援金)を利用した方のうち、市外企業に在籍していてテレワークをする場合や、フリーランス等としてテレワークをする場合に、テレワーク設備準備のための費用の一部を支援する制度です。
対象となる経費の例
- パソコン、スマートフォン、タブレット、無線ルーター等の通信機器及び通信環境整備のための機器の購入費用
- インターネット回線接続や各種機器の設定に関する工事費用
- テレワークを行うための家具や事務用品等の購入費用
(注意)上記以外の費用については、個別に問い合わせてください。
対象者
- 2022年4月1日以降に十日町市に転入して、「十日町市ふるさと回帰支援事業補助金」または「東京23区からの移住支援金」のいずれかを利用した方。
- 下記1か2のいずれかに当てはまる働き方をしている方。
- 十日町市に転入した後も、市外企業に在籍してテレワークをする
- フリーランス等で通信機器を必要とする事業を営んでいる
申請期間
十日町市に転入してから1年以内
申請の流れ

- 資料請求・お問合せ
- 申請書類の提出
- 書類審査
- 補助⾦交付の決定
- 請求書の提出
- 補助⾦の振込
提出書類
申請書類のご請求は、電話または問合せフォームページ(本ページ下部)からお願いします。
- 交付申請書
- 定住確約書
- 世帯全員の住⺠票の写し
- 世帯員全員の納税証明書
- ⼾籍附票謄本の写し
- テレワーク実施申告書兼証明書(別紙5)
- テレワーク設備準備に要した支払いの証明ができる書類(領収書等のコピー)
- 十日町市UIターンアンケート
(注意)十日町市ふるさと回帰支援事業補助金・東京23区からの移住支援金と同時に申請する場合は一部省略可能です。
詳しくは、問合せください。
テレワーク宿泊施設のご紹介
全室無料Wi-Fiを設備し、省エネ効果が高く環境負荷が少ないガス給湯器とLED照明を導入しています。
手軽な料金で利用できるため観光以外にもセミナー、テレワークにもご利用いただけます。
施設の詳細や料金はこちらからご確認ください。
松代棚田ハウスに関するお問い合わせ
所在地:〒942-1592 新潟県十日町市松代3252番地1(松代庁舎2階)
直通電話番号:025-597-2220
ファックス番号:025-597-2300
メールでのお問い合わせはこちら
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 企画政策課 移住定住推進係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-755-5137
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年03月24日