十日町市文化財保存活用地域計画の認定
令和6年7月19日(金曜日)に開催された文化庁文化審議会文化財分科会の答申を受けて、十日町市文化財保存活用地域計画が文化庁(国)より認定されました。
文化財保存活用地域計画とは
「文化財保存活用地域計画」は、平成30年の文化財保護法改正により制度化された市町村における総合的な文化財の保存・活用に関する法定計画です。
地域において文化財の保存・活用に関して取り組んでいく目標・将来像や取組の具体的な内容を記載した、当該市町村における文化財の保存・活用に関するマスタープラン兼アクションプランとなります。計画的に取組を進めることで、継続性・一貫性のある文化財の保存・活用が一層促進されるよう策定するものです。
また、市町村における文化財行政の取組の方向性を計画として対外的に明示し、かつ計画を様々な関係者のみならず市民又は地域外の方も含めて理解・協力を得ることにより、地域社会総がかりによる充実した文化財の保存・活用を図っていくことを目的としています。
十日町市文化財保存活用地域計画
十日町市文化財保存活用計画では、有形・無形の文化財を「歴史文化遺産」と定義し「地域の財(たから)」として適切に保存・管理しながら、学校教育や生涯学習、文化観光等において活用し、歴史文化遺産の継承を図ります。
さらに、これらを文化観光に生かすことにより、地域ブランドの向上と交流人口・関係人口の増加を図り、地域経済の活性化につなげる好循環を作り、地域総がかりでまちづくりを推進することを目的としています。
計画期間:令和6(2024)年度から令和15(2033)年度まで
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育文化部 文化財課 文化財保護係
所在地:〒948-0072 新潟県十日町市西本町1丁目448番地9(十日町市博物館内)
直通電話番号:025-757-5531
ファックス番号:025-757-6998
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年07月24日