熱中症に気をつけましょう

更新日:2024年08月05日

熱中症の症状

熱中症は、体温が上昇して重要な臓器が高温にさらされることで発症する障害の総称です。

熱中症の重症度と主な症状(日本救急医学会)
分類 重症度 主な症状
I度

軽症

現場での応急処置が可能

めまい・失神、筋肉痛・筋肉の硬直(こむら返り)、大量の発汗
II度 中等症
病院への搬送が必要
頭痛・気分の不快・吐き気・おう吐
力が入らない、体がぐったりする(熱疲労、熱疲弊)
III度 重症
入院・集中治療が必要
意識がなくなる、けいれん、歩けない、刺激への反応がおかしい、高体温(熱射病)
IV度

最重症

早急な集中治療が必要

深部体温が40度以上で、かつ意思疎通が困難な状態

死に至る可能性のある病態ですが、適切な予防や対処をすることで死亡や重症化を防ぐことができます。

熱中症が疑われる人を見かけたら(応急処置)

熱中症の応急処置

熱中症対策

暑さを避ける、身を守る

直射日光を避け、できるだけ屋内や日かげで過ごすようにしましょう。やむを得ず外出する場合はしっかりと暑さ対策をしてから出かけましょう。

  • 扇風機やエアコンで温度をこまめに調節
  • 遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用
  • 屋外では日傘や帽子を着用
  • 日かげの利用、こまめな休憩
  • 暑い日は日中の外出をできるだけ控える
  • 吸湿性、速乾性のある通気性のよい衣服を着用
  • 保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす

特に注意が必要な人

  • 子どもは体温の調節能力が十分に発達していないので気を配る必要があります。絶対に子どもを車内に取り残さないこと、またベビーカーは地面からの熱にさらされるのでこまめに様子を確認しましょう。
  • 高齢者は、暑さや水分不足に対する感覚機能やからだの調整機能が低下しているので注意が必要です。熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者です。
  • 障がいのある人は自ら症状を訴えられない場合があるため、特に配慮しましょう。
  • その他脱水状態にある人、複数の薬を服用している人、基礎疾患のある人などは熱中症を発症しやすくなっています。

情報収集の手段

  • 十日町あんしんメール【十日町市】

環境省の熱中症(特別)警戒情報が発表されたときのほか、気温が高くなり熱中症のおそれがある場合などにメール配信を行います。

  • 熱中症警戒情報【環境省】

暑さ指数情報提供地点における、翌日・当日の日最高暑さ指数(WBGT)が33(予測値)に達する場合に発表されます。熱中症の危険性が極めて高くなると予測されるため、他人事と考えず予防行動をとるようにしましょう。

  • 熱中症特別警戒情報【環境省】

都道府県内の全ての暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35(予測値)に達する場合等に発表されます。広域的に過去に例のない危険な暑さとなり、健康に重大な被害が生じる恐れがあります。自分の身を守るだけでなく、見守りや声掛けなど周りの人の命を守る行動をしてください。

クーリングシェルター・涼み処の活用

十日町市では、熱中症による重大な健康被害の発生を防止するため、市民が暑さを一時的にしのげる場所として「クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)」「とおかまち涼み処」を指定しています。

対象施設や利用時間については下記リンク先をご確認ください。

こまめに水分を補給する

体内の水分が不足すると脱水症状を引き起こし、熱中症のリスクが高まります。屋内にいる場合でも、のどが渇いていなくても、こまめに水分を補給することが大切です。

特に運動や作業などの前後は、しっかりと水分・塩分の補給を行いましょう。

その他熱中症予防についての情報

この記事に関するお問い合わせ先

環境エネルギー部 環境衛生課 環境企画係

所在地:〒948-0056 新潟県十日町市高田町六丁目915番地2(エコクリーンセンター内)
直通電話番号:025-752-3924
ファックス番号:025-757-1751

メールでのお問い合わせはこちら