中条公民館のご案内
令和4年10月1日にふれ愛なかじょう公民館まつりを開催しました
令和4年10月1日(土曜日)に第30回ふれ愛なかじょう公民館まつりを3年振りに開催しました。感染症状況等を踏まえ、第28回花火大会のみの開催となりましたが、無事に開催出来ました。
ご観覧いただいた皆さま、ありがとうございました。
令和4年度公民館定期講座受講者募集しています
中条公民館及び分館で実施している定期講座について、受講者を募集しています。
フェイスブックを始めました
中条公民館では、令和3年10月からフェイスブックを始めました。
公民館の活動情報や地域情報を発信していきます。
重要なお知らせ
中条公民館の貸館にあたっては、感染症予防対策の観点から、「新しい生活様式」に則した利用ルールに基づいて、利用をお願いします。
新しい生活様式に対応した利用ルール(一部抜粋)
- 来館前事前体温測定実施のお願い
- 公民館来館・利用時におけるマスク着用
- 入館時の手指消毒実施
- 入館時の体温測定実施(熱が高い場合は入館制限)
- 来館者名簿の記載
- 利用施設毎における利用人数制限(3密対策)
- 施設利用時における換気対策実施(3密対策)
- 貸館後の利用者による掃除、消毒の徹底
感染症予防対策のため、ご協力お願いします。
なお、利用申込にあたり、感染症予防対策が取れない内容と判断したときは、申込をお断りする場合がありますのでご了承ください。
不明な点などは、このページ最下部にある問い合わせ先へお気軽にお問合せください。
中条公民館のご案内
十日町市中条地域は国宝火焔型土器が出土した地です。
縄文の里へぜひお越し下さい。
中条公民館の外観
国宝 火焔型土器モニュメント
中条公民館ガイド
中条公民館の毎月発刊する広報ガイドです。近々の事業の紹介や参加者募集などをしています。
下記に最新号の中条公民館ガイドを掲載しています。
公民館ガイド令和5年3月10日号 (PDFファイル: 616.6KB)
中条公民館年間事業計画
中条公民館の重点取組みや年間行事・通年事業などをご案内しています。
令和4年度中条公民館事業計画 (PDFファイル: 244.8KB)
令和4年度中条公民館利用団体の紹介
中条公民館で定期的に活動している団体を紹介します。
各団体への新規加入者を募集していますので、興味がある方は中条公民館までお気軽にお問い合わせてください。
また、利用団体として登録を希望する方は下部の利用案内の項目にある「中条公民館利用団体登録申請書類」のところをご覧ください。
団体一覧
十日町空手道協会中条支部 (PDFファイル: 123.6KB)
中条公民館・中条北分館・大井田分館・新座分館に関するお知らせを記載しています。
中条公民館利用案内
令和3年4月1日から中条公民館の使用料が変更になりました。
所在地 | 〒949-8615 新潟県十日町市中条甲824番地1 |
---|---|
休館日 | 月曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) その他に臨時休館の場合あり |
公民館 開館時間 |
平日:午前9時から午後10時まで (ただし、事前に夜間使用申込がない場合は午後7時に閉館) 土曜日・日曜日:午前9時から午後10時まで (ただし、事前の利用申込がない場合は終日閉館) |
情報館分室 開館日時 |
月曜日:午前9時から午後5時まで 火曜日から金曜日:午前9時から午後7時まで (土曜日、日曜日、祝日は休館。その他臨時休館の場合あり) (特別整理期間(年10日以内)は休館) |
問合せ先 | 電話番号及びファックス:025-752-2748 |
利用申込(申請)書及び利用者名簿様式
利用する10日前までに下記の利用申込(申請)書を中条公民館に提出してください。
また、利用後に利用者名簿を提出していただきます。
中条公民館利用申込(申請)書 (PDFファイル: 182.6KB)
中条公民館利用申込(申請)書 (Wordファイル: 23.0KB)
中条公民館利用団体登録申請書類
公民館を定期的に利用する団体として登録したい場合は下記の申請書類を記載のうえ、中条公民館までご提出ください。なお、登録にあたっては各種条件がありますのでご不明な場合はお問い合わせください。
中条公民館利用団体登録申請書等様式 (圧縮ファイル: 989.8KB)
メール
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育文化部 中条公民館
所在地:〒949-8615 新潟県十日町市中条甲824-1番地
直通電話番号:025-752-2748
ファックス番号:025-752-2748
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年03月13日