パスポート(旅券)オンライン申請

更新日:2025年04月16日

令和7年3月24日からマイナポータルからパスポート(旅券)の申請ができるようになります。

◆オンライン申請の利点

1   自宅で申請ができ、市役所への来所はパスポートの受け取り時の1回のみ

2   戸籍情報がオンラインで連携されるため、戸籍謄本の添付が不要です。

3   窓口申請よりも手数料が割安で支払いにクレジットカードを利用できます。

旅券発給管理システムの計画停止

以下の期間において計画停止を行います。
システム停止中は旅券のオンライン申請及び申請状況照会を行うことができなくなります。なお、旅券窓口においての手続きは可能です。

  1. 令和7年4月18日(金曜日)18時00分 ~ 4月20日(日曜日)24時00分
  2. 令和7年5月03日(土曜日)00時00分 ~ 5月04日(日曜日)24時00分
  3. 令和7年5月16日(金曜日)18時00分 ~ 5月18日(日曜日)24時00分
  4. 令和7年6月07日(土曜日)00時00分 ~ 6月08日(日曜日)24時00分
  5. 令和7年6月14日(土曜日)00時00分 ~ 6月15日(日曜日)24時00分
  6. 令和7年6月20日(金曜日)18時00分 ~ 6月22日(日曜日)24時00分

オンライン申請できる方

十日町市に住民登録がある方で、次のうち、どれかに該当する方

・パスポートを初めて申請する方

・パスポートの有効期限が1年未満かつ旅券面の記載面の記載事項(ローマ字表記、本籍の都道府県名、性別、生年月日)及び氏名の漢字に変更がない方

・以前に取得したパスポートの有効期限が切れ、新たに申請する方

・氏名または本籍の都道府県等に変更があった方 など

オンライン申請に必要なもの

・現在有効中のパスポート(お持ちの方)

・申請者本人のマイナンバーカード

利用者証明用電子証明書の暗唱番号(数字4桁)と署名用電子証明書の暗唱番号(大文字英字と数字を含む6~16桁)が必要です。

(注意)15歳以上18歳未満の方が、ご本人による電子申請を行う場合は、法定代理人の同意書の添付が必要です。

・マイナポータルアプリ対応のスマートフォン

・マイナポータルアプリのインストール

オンライン申請の手順

1   マイナポータルアプリに利用者証明用電子証明書を入力してログイン

2   画面下部の「さがす」を選択し「パスポート」で検索

3   「パスポート(旅券)申請」でご自身にあった申請内容を選択

4   パスポートの受取窓口を選択

・十日町市に住民登録がある方は十日町市を選択

5   画面の案内に従って入力

・ご自身の顔写真、署名(サイン)画像を撮影し、アップロードします。顔写真と署名はそのままパスポートに転写されます。

・申請者情報(氏名、本籍など)を入力します。

6   パスポートのICチップの読み取り(現在有効中のパスポートをお持ちの方)

7   マイナンバーカードの読み取り

8   署名用電子証明書の暗証番号を入力して申請(申請から交付まで11日程度かかります)

(注意)写真や署名などに不備がある場合には、マイナポータルを通じて、画像の再提出などを依頼することがあります。

(注意)審査終了後、マイナポータルを通じて交付予定日と支払い方法についてお知らせします。「クレジットカードによるオンライン納付」を希望の方は、専用サイトでクレジットカード情報の登録をお願いします。

(注意)15歳未満の方と成年被後見人は、法定代理人による代理申請が必要です。

未成年者のオンライン申請

・15歳未満の方のオンライン申請は、親権者等の法定代理人が代理提出により申請手続きを行ってください。

・15歳以上18歳未満のオンライン申請は、親権者等の法定代理人による代理提出に加え、ご本人によるオンライン申請も可能です。本人申請の場合は、親権者の同意書(PDFファイル:23.8KB)の提出が必要です。

・詳しくは、下記、動画等をご覧ください。

1   申請者または法定代理人のマイナポータル上で代理人登録します。

2   法定代理人のマイナポータル上で代理人提出を行います。

オンライン申請したパスポート(旅券)の受け取り

・現在有効中のパスポートをお持ちの方はご持参ください。ご持参いただかない場合、新しいパスポートはお渡しできません。

・マイナポータルを通じて通知された二次元コード(スマートフォン画面)を提示してください。

・窓口で旅券の写真が本人であることを確認したうえでお渡ししますので、年齢に関係なく必ず申請者ご本人がお越しください。代理の方にはお渡しできません。

・申請から6か月以内に必ずお受け取りください。(発行日から6か月を経過すると失効となり、失効後5年以内に新たな申請をする際、手数料が通常より6,000円高くなります。)

・手数料の支払いを「クレジットカードによるオンライン納付」で選択された方は、パスポートを受け取りに来られる前に、専用サイトでクレジットカード情報の登録をお願いします。

パスポートの受取と手数料

受け取り

十日町市役所 市民生活課1番窓口

平日8時30分から午後5時まで

(土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)は受け付けていません)

 

手数料

令和7年3月24日からのパスポート交付手数料
区分 3月24日から
窓口申請(受取分) オンライン申請
10年 16,300円 15,900円
5年 11,300円 10,900円
5年(12歳未満) 6,300円 5,900円

 

その他

・パスポートの申請と受け取りは十日町市役所市民生活課1番窓口でのみ取り扱っています。各支所と出張所では、申請書の配布のみ行っています。

2025年旅券交付カレンダー(PDFファイル:352.1KB)

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 市民生活課 郵送証明センター 

所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁1階)
直通電話番号:025-755-5058
ファックス番号:025-752-6924

メールでのお問い合わせはこちら