令和6年度 自主防災組織リーダー研修会
自主防災組織のレベルアップや災害発生時の「共助」を強化するため、令和6年6月20日(木曜日)から7月2日(火曜日)にかけて、市内5会場で自主防災組織リーダーを対象とした研修会を開催しました。
研修では、NPOセーフティネットぼうさいから講師として地区防災計画の作成について講演をいただき、参加者は熱心に耳を傾けていました。
| 
			 参加案内対象  | 
			
			 開催日時  | 
			
			 会場  | 
			
			 
 
 参加者数  | 
		|
| 
			 地域  | 
			
			 自主 防災組織  | 
		|||
| 
			 十日町  | 
			
			 149  | 
			
			 6月20日(木曜日) 19時00分~  | 
			
			 段十ろう 越後妻有文化ホール  | 
			
			 140名 
  | 
		
| 
			 川西  | 
			
			 43  | 
			
			 7月1日(月曜日) 19時00分~  | 
			
			 千手中央コミュニティセンター 千年の森ホール  | 
			
			 45名  | 
		
| 
			 中里  | 
			
			 37  | 
			
			 7月2日(火曜日) 19時00分~  | 
			
			 中里支所庁舎 3階大会議室  | 
			
			 24名  | 
		
| 
			 松代  | 
			
			 35  | 
			
			 6月25日(火曜日) 19時00分~  | 
			
			 松代支所庁舎 4階大会議室  | 
			
			 30名  | 
		
| 
			 松之山  | 
			
			 25  | 
			
			 6月27日(木曜日) 19時00分~  | 
			
			 自然休養村センター 2階大会議室  | 
			
			 22名  | 
		
| 
			 合計 (289組織)  | 
			
			 
  | 
			
			 261名  | 
		||
01_(6月20日開催)次第 (PDFファイル: 65.9KB)
02_【十日町市防災安全課】「自主防災組織の活動について」 (PDFファイル: 3.4MB)
03_【十日町市防災安全課】「避難行動要支援者制度について」 (PDFファイル: 436.8KB)
04_【NPOセーフティネットぼうさい】「地区防災計画の作成について」 (PDFファイル: 2.4MB)
05_【十日町市防災安全課】「防災安全課からのお知らせ」 (PDFファイル: 2.9MB)
会場の様子1
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁防災庁舎2階)
直通電話番号:025-757-3197
ファックス番号:025-752-2122
メールでのお問い合わせはこちら
    
      
更新日:2024年07月22日