11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です

国の男女共同参画推進本部では、毎年11月12日から、国際連合の定める「女性に対する暴力撤廃国際日」(11月25日)までの2週間を、「女性に対する暴力をなくす運動」期間と定めています。この期間には、全国各地で様々なイベントが開催されます。
配偶者やパートナーからの暴力、セクシュアル・ハラスメント(性的嫌がらせ)、ストーカー行為、性犯罪などは人権を著しく侵害するものであり、決して許される行為ではありません。この運動期間をきっかけに、暴力のない社会づくりをすすめましょう。
令和5年度 女性に対する暴力をなくす運動 啓発動画(内閣府男女共同参画局)
令和5年度 女性に対する暴力をなくす運動 リーフレット (PDFファイル: 1.2MB)
性暴力や配偶者暴力防止法に関するパンフレット
万が一、自分や身近な人が被害にあってしまった時の対応や、各種相談先などが掲載されています。ぜひご覧ください。
性暴力に関するパンフレット(一般用)
あなたは悪くない~もしものために知っておいてほしいこと~(PDFファイル:616.4KB)
性暴力に関するパンフレット(保護者・こどもと関わりのある大人用)
こどもたちのためにできること~性被害を受けたこどもの理解と支援~(PDFファイル:1.3MB)
保護命令制度に関するパンフレット
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 企画政策課 協働推進係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-3693
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年09月19日