定例記者会見(令和3年5月24日)

更新日:2021年05月24日

1.避難情報の一部変更について

参考

災害対策基本法の改正に伴い、5月20日(木曜日)から、市が発令する避難情報が変更になりました。

今回の改正は、令和元年東日本台風19号等の災害で、避難情報の内容が分かりにくく、住民の速やかな避難行動につながらなかったことを受けて変更されたものです。

主な変更点として、警戒レベル4の「避難勧告」を廃止し、「避難指示」に一本化されました。「避難指示」が発令されたら、速やかに危険な場所から全員が避難してください。また、警戒レベル3は「避難準備・高齢者等避難開始」から「高齢者等避難」になりました。高齢者や障がいのある人など、避難に時間がかかると思われる人は、「高齢者等避難」が発令されたら、危険な場所から避難してください。

これから梅雨の時期を迎えますが、最近多発するゲリラ豪雨等による水害や土砂災害の発生が想定されます。防災行政無線やあんしんメール、テレビ・ラジオなどからの避難情報を正しく理解し、市民の皆さんも適切で円滑な避難を行ってください。

2.新十日町市博物館の愛称を募集します

参考

このたび、オープン1周年記念事業の一つとして、新博物館の愛称を募集します。

募集期間は、6月1日(火曜日)から7月5日(月曜日)までで、応募要件として、年齢や在住地は問わず、1通に1作品として、1人3通まで応募できます。また、応募する作品は既存施設等の名称と類似しないもので、自作かつ未発表のものに限ります。

応募方法は、報道資料に添付した応募用紙やはがきのほか、ファックス、電子メールに「愛称案」や「この愛称とした理由」ほか、必要事項を明記し、応募期間中に十日町市博物館へ送付・提出してください。また、6月1日(火曜日)から同館で開催する夏季特別展の会場でも受付します。

応募作品は厳正に選考を行い、愛称とする最優秀賞を1作品、そのほかに優秀賞として3作品を決定します。その後、商標権などを確認し、正式に愛称として採用いたします。結果については10月ころ、市ホームページや市報とおかまちなどで公表する予定です。最優秀賞には副賞として火焔型土器ミニレプリカ、優秀賞には博物館友の会オリジナルグッズセットを進呈します。

たくさんの人たちからの応募をお待ちしています。

3.十日町市観光名所缶バッチ試作報告でふれあいの丘支援学校生徒が市長を訪問します

参考

市立ふれあいの丘支援学校の中等部生徒が、当市の魅力を伝えるために「缶バッチ」を試作しました。その試作品について完成前に市長と意見交換を行うため、来訪します。

この缶バッチは、今春卒業した同校3年の生徒たちが、故郷の発展に貢献したいと、学習で取り組んだものです。昨年、修学旅行で当市および津南町を巡ったとき、その中で感じた自分たちの故郷の魅力を伝えたいと、発案されたとのことです。そして今年、1学年後輩の3年生たちが、先輩たちの思いを引き継ぎ、当市観光交流課と博物館と連携して、バッチが試作されました。

訪問は、5月26日(水曜日)午後1時30分から市役所応接室で、校長、担当教員と3年生の生徒2人が来訪します。今後もこのような喜ばしい取り組みが広がるよう、子どもたちが十日町市に生まれ、育ったことを誇りに感じてもらえる教育を推進していきます。

4.コモ市に十日町産のゆかたが展示されました

参考

5月5日(水曜日)から5月20日(木曜日)までの16日間、コモ市の街中に十日町産のゆかたが展示されました。

このゆかたは、コモ市と十日町市の姉妹都市交流による「きものプロジェクト」で制作されたもので、コモ市のセティフィチョ高校の学生がデザインしたきものの柄を使い、十日町市で22着のゆかたに仕立てられたものです。昨年は、十日町市と東京で展示会を開催し、多くの皆さんが観覧しました。今年3月にこのゆかたをコモ市へ贈呈したところ大変喜んでいただき、先方の計らいで今回コモ市街地のブティックやホテルなど14か所に展示が行われました(添付した報道資料に写真とコモ市街地の展示マップあり)。

コモ市では、4月下旬にようやく新型コロナウイルス感染症に伴う厳しい外出制限が解かれ、市民は久しぶりの自由な街歩きを楽しむ中で、ショーウインドーに飾られたゆかたを見て、「明るい気持ちになれた」などと好評の声が寄せられたと、先方から聞いています。このほかに、9月からはコモ市のシルクミュージアムでの展示会が予定されているとのことです。

これからも、姉妹都市交流のきっかけとなったきもの文化を通じて、コモ市との交流に積極的に取り組んでいきます。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 企画政策課 広報広聴係

所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-3112
ファックス番号:025-752-4635

メールでのお問い合わせはこちら