子育て支援センター
新型コロナウイルス感染症予防に伴う対応について
新型コロナウイルス感染症を予防するために利用にあたっては次のことについてお願いします。
利用者の皆様にはご不便をおかけしますがご理解とご協力をお願いします。
- 利用の前に検温をお願いします。発熱、体調のすぐれない場合はご利用をお控えください。
- 入場時に手洗いや手指消毒をお願いします。
- 施設内の混雑を緩和するため入場制限を行っています。
十日町市の子育て支援センター
十日町市の子育て支援センターを紹介します。
利用できる人
- 小学校6年生までのお子さんと保護者(お子さんのみでの利用はできません。保護者同伴でお願いします。)
- 子育て支援活動を行っている人
利用料
無料
決まりごと
- おやつやおもちゃの持ち込みはできません。(乳幼児のミルクと水分補給のお茶はお持ちいただけます。)
- 小さな赤ちゃんも利用する施設です。感染症の心配がある時は利用をご遠慮ください。
子育て支援センター「くるる」
「こんにちは」と笑顔でお迎えします。子育てに関することならなんでもお聞きください。
「くるる」は、パパやママの子育てを応援します。
(注意)日曜日は育児相談、身体測定を行っていません。

開館時間
午前9時から正午まで
午後1時30分から午後5時まで
(注意)施設内消毒のため、当分の間、午後の開館時間を午後2時からとしています。
休館日
水曜日、祝日、年末年始(12月29日から翌年1月3日)
場所
十日町市本町2丁目4番地1(アップルとおかまち1階)
駐車場
アップルとおかまち地下駐車場(18台)
地下駐車場が満車の場合は「十日町市まちなかステージ立体駐車場」をご利用ください。くるる利用者の立体駐車場利用料金は減免になります。
(注意)毎週火曜日は市民交流センター「分じろう」が休館日のため、減免手続きをすることができませんのでご注意ください。
電話番号
025-757-1008(ファックス兼用)
おたより
川西子育て支援センター「えくぼ」
手作りおもちゃがたくさんあり、温かい家庭的な雰囲気でお待ちしています。
併設しているうえのこども園との交流もあります。
子育てに関する相談や悩みなどもお受けします。いつでも気軽にお寄りください。
開館時間
午前9時から午前11時30分まで
午後1時から午後4時まで
土曜日は午前中のみ(午前9時から午前11時30分まで)
休館日
日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日から1月3日)
場所
うえのこども園 併設
電話番号
025-768-2352
おたより
中里子育て支援センター「きらりん」
保育園の施設を利用できるため、保育園児との交流も楽しむことができます。お楽しみ会、リズム遊びや手作りおもちゃ作りなどの行事は、「きらりん通信」(毎月発行)でお知らせしていますので、気軽に遊びに来てください。

開館時間
午前9時から午前11時30分まで
午後1時から午後4時まで
土曜日は午前中のみ(午前9時から午前11時30分まで)
休館日
日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日から1月3日)
場所
中里なかよし保育園 併設
電話番号
025-763-3131
おたより
松代子育て支援センター「すくすく」
お部屋でゆっくりと親子であそびを楽しめます。園児の活動を見たり、一緒に遊んだり、子どもの成長を目の当たりにでき育児不安解消に。

開館時間
午前9時から午前11時30分まで
午後1時から午後3時30分まで
休館日
土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日から1月3日)
場所
まつだい保育園内
電話番号
025-597-2178
おたより
すくすくだより 3月号 (PDFファイル: 856.9KB)
松之山子育て支援センター「にこにこ」
保育園に併設されているので園児と交流したり、アットホームな雰囲気の中で子育て相談などが気軽にできます。
地域外の方も大歓迎です。ぜひお待ちしています。
開館時間
午前9時から正午まで
休館日
土曜日、日曜日、祝祭日、お盆期間(8月14日から8月16日)、年末年始(12月29日から1月3日)
場所
松之山保育園内
電話番号
025-596-2225
おたより
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地
直通電話番号:025-757-3719
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年03月13日