防災気象情報のリンク集
十日町市に関係する各種防災気象情報を収集するためのリンク集です。
気象警報・注意報が発令されたときは、自ら情報収集を行い、早めの自主避難などの対策を行いましょう。
情報収集ツール・アプリ
十日町市では登録制メール配信システム「十日町あんしんメール」で防災や災害時の緊急情報、生活関連情報を提供しています。このサービスは、登録いただいた人の携帯電話やパソコンへ、地震、気象警報、火災などの情報を電子メールとして配信するものです。大雨、洪水、大雪など、防災に関する重要な気象警報が発令されたときにも配信されますので、日ごろからの備えのため、多くの皆さんからの登録をお願いします。
新潟県では、県内全域の洪水・土砂災害・津波などのハザードマップの閲覧などができる、新潟県公式アプリ「新潟県防災ナビ」を運用しています。
新潟県防災ナビリーフレット (PDFファイル: 925.3KB)
設定した地域や現在地の緊急地震速報や国民保護情報(Jアラート)、豪雨予報、津波予報などの防災に関する速報を通知するアプリです。
避難所・ハザードマップ
指定緊急避難場所・指定避難所・指定福祉避難所について掲載しています。
十日町市が作成した土砂災害ハザードマップ、洪水ハザードマップ、浸水ハザードマップを掲載しています。
気象情報・警報・注意報・キキクル
十日町市で発表されている警報、注意報を確認することができます。
今日と明日の二日間の詳細な天気予報や、一週間の天気予報を確認することができます。
「キキクル」では、大雨や洪水による災害の危険がどこで、どのレベルで迫っているかを地図上で視覚的に知ることができます。
テレビやラジオなどの気象情報で注意報や警報が発表されるなど、大雨による災害が発生するおそれのあるときや、急に激しい雨が降ったときは最新の情報を入手しましょう。大雨による土砂災害の危険度は「土砂キキクル」、短時間の強雨による浸水害の危険度は「浸水キキクル」、河川の洪水災害の危険度は「洪水キキクル」で確認することができます。
土砂災害情報
土砂キキクル(大雨警報(土砂災害)の危険度分布)は、大雨による土砂災害発生の危険度の高まりを地図上で1キロメートル四方の領域(メッシュ)ごとに5段階に色分けして示す情報です。常時10分毎に更新しており、大雨警報(土砂災害)や土砂災害警戒情報等が発表されたときには、土砂キキクル(大雨警報(土砂災害)の危険度分布)により、どこで危険度が高まっているかを把握することができます。
新潟地方気象台と新潟県が共同で発表している「土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当)」を補完するシステムです。リアルタイムで地域の詳細な土砂災害発生危険度などを確認することができます。
河川情報(水位・沿線雨量やライブカメラ映像)
河川水位、雨量等防災情報について確認することができます。
信濃川ライブカメラ上流部エリア(国土交通省北陸地方整備局信濃川河川事務所・外部リンク)
信濃川ライブカメラ下流部エリア(国土交通省北陸地方整備局信濃川河川事務所・外部リンク)
信濃川の各所に設置されているライブカメラを確認することができます。
新潟県内の河川水位を確認することができます。
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁防災庁舎2階)
直通電話番号:025-757-3197
ファックス番号:025-752-2122
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年08月08日