郵送による各種証明書申請
郵送で証明書を請求する場合の宛先
十日町市役所 市民生活課 郵送証明センター
- 郵便番号:948-8501
- 住所:十日町市千歳町3丁目3番地
- 電話番号:025-755-5058
- 受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで
(注意)12月29日から翌年1月3日は休業となります。
郵送での請求方法
下記のものを用意してください。
証明書の郵送請求の方法 (PDFファイル: 192.5KB)
申請書
以下の申請書、またはお住まいの市区町村役場の郵送用の申請書を使用してください。
戸籍証明書等交付申請書(郵送請求用) (PDFファイル: 343.4KB)
住民票の写し等交付申請書(郵送請求用) (PDFファイル: 279.6KB)
手数料
郵便局で販売している定額小為替または普通為替を同封してください。(切手不可)
現金書留でも可能です。
手数料の金額は申請書で確認してください。
定額小為替は未記入で提出してください。
返信用封筒
封筒に請求者の郵便番号・住所・氏名を書いて、切手を忘れずに貼ってください。
返信先は請求者の住民登録のある住所に限ります。(例えば勤務先への返信はできません)
証明書の通数が多いときは、大きめの返信用封筒を用意してください。
切手代が足りないときは、郵便が自宅へ届いた際に不足分を支払いいただきます。
お急ぎで証明書が必要なときは、返信用封筒にも速達代金の切手を貼り、赤字で速達の表示をしてください。(郵送料金の切手と速達代金の切手の両方が必要です)
本人確認書類のコピー
請求者及び送付先住所の確認が必要ですので、次のいずれかの書類のコピーを同封してください。
- 運転免許証(交付年月日が平成24年4月1日以降の運転経歴証明書でも可能)
- マイナンバーカード(表面のみコピーして下さい)
- 住民基本台帳カード(写真付き)
- 在留カード
- 身体障害者手帳
- 健康保険の資格確認書
- 健康保険証(住民登録のある住所が印字されているもの)
- 国民健康保険証
- 後期高齢者医療被保険者証
- 介護保険被保険者証 など
上記書類をお持ちでない場合は、住民票(原本)を提出してください。
直系親族であることが証明できる書類
ご本人以外の戸籍証明書を請求するときは、請求者と必要となる方との続柄がわかる戸籍謄本等のコピーを同封してください。
ただし、十日町市が管理している戸籍(除籍)で関係が確認できるときは不要です。
その他
証明書がお手元に届くまで約1週間かかります。お急ぎのときは返信用も含め速達でお願いします。
書類に不備があったときは、請求者へ電話連絡をさせていただきます。連絡がつかない場合は返送させていただきます。内容によっては証明書の発送が遅れることもありますので、ご了承ください。
なお、ご不明な点は事前に問合せてください。
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルからオンラインで転出届・転入(転居)予約ができます。
市税に関する証明書の請求は、こちらをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁1階)
直通電話番号:025-755-5058
ファックス番号:025-752-6924
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年04月22日