ふるさと納税「とおかまち応援寄附金」
ふるさと納税「とおかまち応援寄附金」


メディアで十日町市がおすすめの自治体として紹介されました!
MONEY THEORYの「【新潟県】ふるさと納税のおすすめ返礼品を紹介!人気商品やおもしろ商品を一挙公開」にて、十日町市の返礼品が紹介されました。
【新潟県】ふるさと納税のおすすめ返礼品を紹介!人気商品やおもしろ商品を一挙公開
SaaS辞典の「【2023年最新】中部地方のおすすめふるさと納税45選!返礼品や寄附金の使い道もご紹介」にて、十日町市が紹介されました。
【2023年最新】中部地方のおすすめふるさと納税45選!返礼品や寄附金の使い道もご紹介
ビジトラmediaの「中部地方のおすすめのふるさと納税33選を紹介!」にて、十日町市が紹介されました。
中部地方のおすすめのふるさと納税33選を紹介!各市町村と自治体の特徴と返礼品、使い道も徹底解説!!
スマータスの「中部地方のおすすめふるさと納税33選!返礼品や寄付金の使い道もご紹介」にて、十日町市が紹介されました。
【2023最新】中部地方のおすすめふるさと納税33選!返礼品や寄付金の使い道もご紹介
ふるさとチョイスで十日町市と市内事業者が紹介されました!
「ふるさとチョイスAWARD2021」の特設サイト及びYouTubeに、十日町市や市内事業者の取組みが紹介されました。

2021年度にふるさと納税制度を活用し、ガバメントクラウドファンディングを実施した市内事業者によるプロジェクトが、「ふるさとチョイスAWARD2021・チョイス事業者部門大賞」を受賞しました。
なお、大賞の受賞は新潟県内初です。
・ふるさとチョイスAWARDとは
「ふるさとチョイス」を運営する株式会社トラストバンクが主催し、全国各地の自治体がふるさと納税を活用した様々な取組みの中から、地域の課題解決や地域活性化などにつながった優良事例を表彰するものです。
ふるさと納税を装った偽サイト等にご注意ください
十日町市のふるさと納税は、以下のポータルサイトからのみ、オンライン申込・オンライン決済を行うことができます。
下記以外のサイト等につきましては、決して個人情報の入力や決済等を行わないようにご注意ください。
【十日町市のふるさと納税申込・決済ができるふるさと納税ポータルサイト】
(令和4年4月1日時点)
- ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/city/product/15210 - さとふる
https://www.satofull.jp/city-tokamachi-niigata/ - 楽天ふるさと納税
https://www.rakuten.ne.jp/gold/f152102-tokamachi/ - ふるなび
https://furunavi.jp/Municipal/Product/Search?municipalid=731 - ANAのふるさと納税
https://furusato.ana.co.jp/15210/ - JREMALLふるさと納税
https://www.jreastmall.com/shop/c/cf010 - ふるぽ
https://furu-po.com/lg_list/chubu/niigata/152102 - au PAY ふるさと納税
https://furusato.wowma.jp/152102/ - セゾンのふるさと納税
https://furusato.saisoncard.co.jp/city.php?n=152102 - ふるさとプレミアム
https://26p.jp/areas/tokamachi-city
ふるさと納税とは
自分の選んだ自治体に寄附(ふるさと納税)を行った場合に、寄附額のうち2,000円を超える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度です。
十日町市では、「とおかまち応援寄附金」として13の寄附金の使い途をご用意し、市のまちづくりへの温かいご支援を広くお受けしています。「選ばれて住み継がれるまちとおかまち」を目指して、皆さまからいただいた寄附金は大切に活用させていただきます。皆さまからの温かいご支援をお願い申し上げます。
「とおかまち応援寄附金」について、詳しくは下記の関連ページ一覧からご覧ください。
おすすめの返礼品
魚沼産コシヒカリ

最高級の産地ブランド米「魚沼産コシヒカリ」。
信濃川の水、朝と夕の温暖差が激しい環境で育んだお米は「甘味・艶が強く」「香りが高い」そして「もちもち食感」が特徴である、とても評価が高いコシヒカリです。
お米の鮮度を保つために、低温倉庫にて玄米のまま保存し、注文を受けてから摺りたてのお米をお届けします。
へぎそば

織物のまちで生まれた「フノリ(海藻)」つなぎによる伝承製法で打上げた、滑らかな喉越しと歯応えが特徴のそばです。ぜひ味わってみてください。
【魚沼銘柄豚】妻有ポーク

徹底した衛生管理のもとで、健康に、そして大切に育てられる妻有ポーク。柔らかくきめ細やかな赤身と舌の上でスーッととろける真っ白な脂身は、噛むほどに甘みとうま味が口の中に溢れ出してきます。
地酒

雪国の大自然が生む米と水、そして蔵人の誇りの結晶。
新潟越後妻有の地酒は、風土と蔵人の誇りが生み出しています。
その他にもさまざまな返礼品があります
十日町市が参加しているポータルサイト
ふるさと納税関連ページ一覧
- ふるさと納税「とおかまち応援寄附金」受入実績と活用状況
- ふるさと納税「とおかまち応援寄附金」NPOの支援
- ふるさと納税「とおかまち応援寄附金」 寄附の申込方法
- ふるさと納税「とおかまち応援寄附金」 寄附金の使い途
- ふるさと納税「とおかまち応援寄附金」 地域自治組織の支援
- ふるさと納税「とおかまち応援寄附金」 寄附金控除の受け方(ワンストップ特例申請について)
- ふるさと納税「とおかまち応援寄附金」 ガバメントクラウドファンディング(GCF)のご案内
- 十日町市チョイスPayの加盟店を募集しています
- 十日町市チョイスPayの運用を開始しました
- 新潟県十日町市・企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)概要
- 新潟県十日町市 企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)事業一覧(ESG該当あり)
- 新潟県十日町市・企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)応援いただいた企業の紹介
- とおかまち応援寄附金にかかる指定納付受託者の指定について
- ふるさと納税「自治体マイページ」 をご活用ください
十日町市の風景
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 企画政策課 移住定住推進係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-755-5137
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら