令和4・5年度十日町市入札参加資格審査申請
令和4・5年度分の入札参加資格審査申請を行います。
申請方法
令和4・5年度に十日町市が行う建設工事、建設コンサルタント等業務、物品購入の入札及び随意契約の協議に参加を希望する方は、それぞれ十日町市建設工事入札参加資格審査規程、十日町市建設コンサルタント等業務入札参加資格審査規程、十日町市物品入札参加資格審査規程に定めるところにより、参加資格審査の申請が必要ですので、申請書記載要領に従って申請を行ってください。
なお、建設工事入札参加資格審査申請においては、今回の申請に向けて十日町市建設工事入札参加資格審査規程及び十日町市建設工事入札参加資格審査規程実施要綱を一部改正しましたので、記載要領及び提出書類等を十分ご確認ください。
建設工事入札参加資格審査申請における資格審査事項の改正点
十日町市に住所を有する従業者のうち、個人番号カード(マイナンバーカード)の取得または交付申請したものの割合が70パーセント以上の申請者に対して主観点【10点】を加点します(希望者のみ)。
受付期間など
受付期間
定期申請は、令和4年1月4日(火曜日)から1月31日(月曜日)までで終了しました。
参加資格が必要な場合は、令和4年4月1日以降に随時申請を行ってください。
資格有効期間
令和4年4月1日から令和6年3月31日まで(2年間)
(随時申請の場合は、入札参加資格者名簿に登載された日から令和6年3月31日まで)
注意事項など
- 建設工事の入札参加資格審査申請には経営事項審査を受けていることが必須条件です。必ず審査を受けてから申請してください。経営事項審査申請の詳細は新潟県土木部監理課建設業室(電話番号025-280-5386)に問い合わせてください。
- 施設管理や清掃業務など役務の提供のみの業務については、入札参加資格審査の制度を設けていないため申請の必要はありません。
- 理由を問わず、受付期間を過ぎての申請は認めませんのでご注意ください。
- 随時申請は、令和4年4月1日から受け付けます。
- 申請にあたって分からない点がありましたら、下記の添付ファイルをご覧ください。
申請書様式等のダウンロード
建設工事
令和4・5年度建設工事入札参加資格審査申請書記載要領 (PDFファイル: 415.9KB)
建設工事入札参加資格審査申請書(様式第1号)及び技術職員数に関する調書(様式第5号) (Excelファイル: 28.6KB)
上記の様式第1号中、十日町市内の地区区分記入欄が「松代」を選択できなくなっていましたので、修正しました(令和4年1月11日)。
【第8号様式】承認申請書 (Wordファイル: 42.5KB)
【第9号様式】変更届出書 (Wordファイル: 37.5KB)
【第10号様式】廃業等届出書 (Wordファイル: 29.5KB)
納税証明請求兼証明書(様式50の2)(Excel) (Excelファイル: 77.0KB)
納税証明請求兼証明書(様式50の2)(PDF) (PDFファイル: 74.4KB)
(注釈)税務署への納税証明書の請求はパソコン(e-Tax(イータックス)ソフト(WEB版))、スマートフォン等(e-Tax(イータックス)ソフト(SP版))から行うことができます。お問い合わせは十日町税務署(代表025-752-3181)へ。
委任状(納税証明用)(Word) (Wordファイル: 25.0KB)
委任状(納税証明用)(PDF) (PDFファイル: 136.5KB)
暴力団等の排除に関する誓約書(Word) (Wordファイル: 31.0KB)
暴力団等の排除に関する誓約書(PDF) (PDFファイル: 78.1KB)
十日町地域広域事務組合消防団協力事業所表示制度認定証明書 (Wordファイル: 32.0KB)
個人番号カード(マイナンバーカード))の取得又は交付申請の状況に関する誓約書 (Excelファイル: 16.9KB)
建設工事における共同企業体の申請様式
【第11号様式】特定共同企業体入札参加資格審査申請書 (Wordファイル: 40.0KB)
【第12号様式】経常共同企業体入札参加資格審査申請書 (Wordファイル: 40.0KB)
【第13号様式】構成員一覧表 (Excelファイル: 28.0KB)
令和4・5年度の建設工事における経常共同企業体の入札参加資格審査申請(定期申請)は、令和4年3月22日から令和4年3月28日までで終了しました。
建設コンサルタント等業務
令和4・5年度建設コンサルタント等業務入札参加資格審査申請書記載要領 (PDFファイル: 319.3KB)
建設コンサルタント等業務入札参加資格審査申請書(様式第1号)、登録資格業種(部門)一覧表(様式第1号の別紙1)及び技術職員数等に関する調書(様式第3号) (Excelファイル: 67.0KB)
【第4号様式】承継申請書 (Wordファイル: 33.0KB)
【第5号様式】変更届出書 (Wordファイル: 36.0KB)
【第6号様式】廃業等届出書 (Wordファイル: 29.0KB)
納税証明請求兼証明書(様式50の2)(Excel) (Excelファイル: 77.0KB)
納税証明請求兼証明書(様式50の2)(PDF) (PDFファイル: 74.4KB)
(注釈)税務署への納税証明書の請求はパソコン(e-Tax(イータックス)ソフト(WEB版))、スマートフォン等(e-Tax(イータックス)ソフト(SP版))から行うことができます。お問い合わせは十日町税務署(代表025-752-3181)へ。
委任状(納税証明用)(Word) (Wordファイル: 25.0KB)
委任状(納税証明用)(PDF) (PDFファイル: 136.5KB)
暴力団等の排除に関する誓約書(Word) (Wordファイル: 31.0KB)
暴力団等の排除に関する誓約書(PDF) (PDFファイル: 78.1KB)
物品購入及び製造
令和4・5年度定期 物品入札参加資格審査申請書記載要領 (PDFファイル: 313.8KB)
物品入札参加資格審査申請書(様式第1号 ) (Excelファイル: 44.5KB)
営業概要(様式第1号 別紙1) (Wordファイル: 39.5KB)
主な機械器具設備保有状況(様式第1号 別紙2)※印刷類申請業者のみ提出 (Wordファイル: 29.0KB)
納税証明請求兼証明書(様式50の2) (Excelファイル: 77.0KB)
納税証明請求兼証明書(様式50の2) (PDFファイル: 74.4KB)
(注釈)税務署への納税証明書の請求はパソコン(e-Tax(イータックス)ソフト(WEB版))、スマートフォン等(e-Tax(イータックス)ソフト(SP版))から行うことができます。お問い合わせは十日町税務署(代表025-752-3181)へ。
暴力団等の排除に関する誓約書 (Wordファイル: 31.5KB)
暴力団等の排除に関する誓約書 (PDFファイル: 78.2KB)
資格審査申請書記載事項変更届(様式第3号) (Wordファイル: 31.0KB)
物品入札参加資格承継申請書(様式第6号) (Wordファイル: 40.0KB)
令和4・5年度「建設工事」「建設コンサルタント等業務」「物品購入及び製造」入札参加資格申請審査結果
令和4・5年度の入札参加資格者名簿及び建設工事における市内業者格付け表・市内登録業者一覧表を下記のとおり掲示します。
なお、令和4・5年度入札参加資格審査の随時申請は、令和4年4月1日から受け付けます。随時申請の審査結果を反映した審査結果一覧や市内建設業者の格付け表等は、毎月1日に更新します。(随時申請がなかった場合は、更新しません)
令和4・5年度建設工事入札参加資格審査結果一覧(令和5年6月1日現在) (PDFファイル: 643.8KB)
令和4・5年度建設コンサルタント等業務入札参加資格審査結果一覧(令和5年6月1日現在) (PDFファイル: 498.9KB)
令和4・5年度物品入札参加資格審査結果一覧(令和5年6月1日現在) (PDFファイル: 529.3KB)
令和5年度土木一式工事市内業者格付け表 (PDFファイル: 110.9KB)
令和5年度建築一式工事市内業者格付け表 (PDFファイル: 75.4KB)
令和5年度電気工事市内業者格付け表 (PDFファイル: 55.8KB)
令和5年度管工事市内業者格付け表 (PDFファイル: 82.4KB)
令和5年度舗装工事市内業者格付け表 (PDFファイル: 81.9KB)
令和5年度建設工事格付け対象外業種市内登録業者一覧表 (圧縮ファイル: 989.6KB)
建設工事入札参加資格審査規程実施要綱第2条等級格付 (PDFファイル: 99.2KB)
小規模工事等受注希望者制度
十日町市では、入札参加資格審査申請とは別に、市内の小規模事業者への発注機会を拡大することを目的として小規模工事等受注希望者登録制度を設けています。
詳しくは下記の添付ファイルをご覧いただき、登録申請を希望する場合は所定の様式で申請してください。(建設工事の入札参加資格審査申請と二重に申請することはできません)
十日町市小規模工事等受注希望者登録制度について (PDFファイル: 111.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-3114
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年06月01日