十日町市の「フレイル予防」

更新日:2024年12月10日

フレイル予防活動の写真

住み慣れた地域でいつまでも元気に、いきいきと暮らすために大切な「フレイル予防」。

「フレイル」とは、日常生活を送るために必要な心身活力や生活機能などが低下して、将来介護が必要になる可能性が高い状態のことです。フレイルから要介護状態になるのを遅らせるためには、体や心の変化に早く気づいて予防に取り組むことが重要とされています。

フレイル予防の図

フレイル予防の柱は「栄養」「身体活動」そして「社会参加」。十日町市では仲間と一緒にフレイル予防に取り組む人たちや、フレイル予防に繋がる活動ができる場所が多くあります。ぜひ皆さんも「フレイル予防」について考えて、心身ともに健康に過ごしましょう。

フレイル予防の活動紹介

城之古楽笑会

城之古楽笑会の集合写真

年齢、性別、障がいの有無にかかわらずにすべての人が一緒に競い合えるスポーツ「ボッチャ」や介護予防体操を楽しむ楽笑会。笑いと会話が絶えない中、みんなで楽しみながらも真剣勝負を繰り広げて心身の健康につなげています。

健康増進施設 ひだまりプール

ひだまりプールの活動

川西地域で「千手温泉 千年の湯」に併設しているひだまりプール。子どもから高齢者まで気持ちよく安全に水泳やウォーキング、体操などが楽しんでいます。インストラクターによる「健康講話」での知識習得や施設利用者同士の交流も多くあります。

東部地区振興会 MonET見守り隊

MonET見守り隊の集合写真

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024」の際に、人気施設「越後妻有里山現代美術館MonET」で来場者への作品案内やおもてなしを行った東部地区振興会 MonET見守り隊。地域内外の人々の交流を促すとともに、高齢者の生きがいづくりにつながる取り組みとして期待されています。

十日町市内の「地域の通いの場」

「地域の通いの場」は、住民が自主的に集まって、体操やレクリェーション、茶話会などの活動を行う場です。みんなで集まって活動することでフレイル予防の効果が高まります。

「地域の通いの場」紹介記事(市報とおかまち掲載)

「地域の通いの場」一覧

地域別「通いの場」の一覧を掲載します。ぜひご覧ください。

「地域の通いの場」登録のご案内

「地域の通いの場」の取組みを広く知っていただくために、十日町市内で活動している「地域の通いの場」をぜひ登録してください。

介護予防体操でフレイル予防

いつまでも元気に、いきいきと暮らすために定期的にからだを動かすことが大切です。
十日町市では運動指導士の協力もと、無理なく簡単にできる「十日町市介護予防体操」を作成しています。ぜひご活用ください。

1 十日町市介護予防体操「じょんのび体操」

2 十日町市介護予防体操「すこやかエコー体操」

3 十日町市介護予防体操「かんたんエアロビ」

4 十日町市介護予防体操「ストレッチ」

5 十日町市介護予防体操「いきいき運動」

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 地域ケア推進課 地域包括支援係

所在地:〒948-0065 新潟県十日町市高田町3丁目南442番地 十日町市医療福祉総合センター内
直通電話番号:025-757-3511
ファックス番号:025-757-3414

メールでのお問い合わせはこちら