市報とおかまち
「市報とおかまち」について
- 毎月1回10日号を発行しています
- PDFファイルおよびMP3ファイル(音訳版)で公開しています
- スマートフォンやタブレットからは、電子ブックでの利用が便利です。無料アプリ「マチイロ」をダウンロードして、利用してください
スマートフォンやタブレットの無料アプリで市報を配信しています
第389号(令和5年9月10日号)
最新号

主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
特集1
介護予防のいろいろな“カタチ”
ピックアップニュース
- 9月は「世界アルツハイマー月間」です
- 9月は「新潟県自殺対策推進月間」です
- 新型コロナワクチン接種に関するお知らせ
- 「十日町市住民税非課税世帯給付金」を支給します
【連載】みんなの心をつなぐ手話
1日の時間にまつわる手話表現
【連載】My Trip TOKAMACHI(市観光協会による連載)
「越後妻有観光フォーラム2023」を開催しました
【連載】大地の芸術祭通信
第9回「大地の芸術祭」名称・開催日程が決定!
特集2
十日町おおまつり
タウントピックス
- 都会にはない“雪里”の魅力を見て、触れて、感じる(「夏の雪里留学体験ツアー」が初開催)
- 今考える、平和と命の大切さ(第69回原水爆禁止十日町市民大会、原水爆禁止十日町市協議会創立65周年記念事業「平和講演会」が開催)
- 四十路だよ!全員集合(「四十路式 妻有の集い」が4年ぶりに開催)
- コモ青少年交換留学が4年ぶりに再開(姉妹都市であるイタリア共和国・コモ市から2人の交換留学生が来市)
- 川を楽しみ、音楽に酔いしれる 中里の夏を満喫(清津川さかなまつり、清津川・川っぺり音楽祭が開催)
- アートが飛び散る夏休み(無印良品直江津店との共催で「ART SPLASH !!!」が開催)
表彰おめでとうございます
十日町地区自動車整備協会(交通安全優良団体/交通安全知事表彰)
お知らせ・ガイド
- 催し・講座
- 募集
- 福祉・健康
- 子育て
- スポーツ
- くらし・相談
定期情報
- 情報館10月のテーマ図書
- 10月のちびっこひろば
- 子ども情報のひろば
- あいどるきゃっち
- 10月の健康・福祉の相談
- 10月の休日救急医
- 10月のそのほかの相談
広告欄(裏表紙)
第388号(令和5年8月10日号)

主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
ピックアップニュース
- 「十日町市移住コンシェルジュ」を紹介します
- 新型コロナワクチン接種に関するお知らせ
- イタリア・コモ市との青少年交換留学生を募集します
- 「とおかまち健康ポイント事業」参加者を募集します
【連載】My Trip TOKAMACHI(市観光協会による連載)
始まりました!レンタサイクル乗り捨てサービス
【連載】大地の芸術祭通信
「2023年の越後妻有」夏・秋プログラム好評開催中!
【連載】わたしの会社のいちおしワーカー
有限会社豊楽/モバイルの窓口 事業部
タウントピックス
- 響き渡る美声と美音 国を越えて心をつなぐ(日本・クロアチア共和国外交関係樹立30周年記念/十日町市・クロアチア共和国友好交流20周年記念フレンドシップコンサート「マリヤ・ヴィドヴィッチ&西井葉子コンサート」開催)
- 元プロ野球選手から野球の楽しさを学ぶ(元プロ・牧田和久さんによる「十日町・津南少年野球教室」が開催)
- 伝統のマーチングバンドが復活(松代小学校の伝統活動「マーチングバンド」が復活)
お知らせ・ガイド
- 催し・講座
- 募集
- 福祉・健康
- 子育て
- スポーツ
- くらし・相談
定期情報
- 情報館9月のテーマ図書
- 9月のちびっこひろば
- 子ども情報のひろば
- あいどるきゃっち
- 9月の健康・福祉の相談
- 9月の休日救急医
- 9月のそのほかの相談
広告欄(裏表紙)
第387号(令和5年7月10日号)

主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
ピックアップニュース
- 国民健康保険・後期高齢者医療制度について
- 「マイナンバーカード」を健康保険証として利用しましょう
- 令和6年度採用十日町市職員の募集
- 公営企業の状況についてお知らせします
- クマによる人身被害を防ぐために
- 「棚田」作家 イリヤ・カバコフさんありがとう
【連載】My Trip TOKAMACHI(市観光協会による連載)
【参加者募集】「十日町おおまつり」大民謡流し
【連載】大地の芸術祭通信
回遊型演劇「旅する学校」に参加してみませんか?
タウントピックス
- 市内各地で4年ぶりに伝統行事が復活(「田毎の月」観月会、笹山じょうもん市、節黒城跡開山祭を開催)
- 右・左・右みて、安全よし!(幼児交通安全教室に交通安全教育車「ゆきつばき号」が来市)
- ブナ林の古道を、さわやかにトレイルランニング(「越後まつだい春の陣トレイルランレース」が初開催)
- 願いを込めて、力強く叩く!(大井田民謡保存会が伝統行事「しょうぶぎり」を地域に伝承)
- 1,300年の時を飛び、万葉集が今蘇る(越後妻有文化ホール「段十ろう」で市登録地域文化財「鏡ヶ池」を舞台とした『十日町市 蘇る万葉伝」を上演)
お知らせ・ガイド
- 催し・講座
- 募集
- 福祉・健康
- 子育て
- スポーツ
- くらし・相談
定期情報
- 情報館8月のテーマ図書
- 8月のちびっこひろば
- 子ども情報のひろば
- あいどるきゃっち
- 8月の健康・福祉の相談
- 8月の休日救急医
- 8月のそのほかの相談
広告欄(裏表紙)
第386号(令和5年6月10日号)

主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
ピックアップニュース
- 二十歳のつどい・十日町きものまつりレポート
- 新潟県立十日町病院からのお知らせ
- 各種創業支援の紹介
- マリヤ・ヴィドヴィッチ&西井葉子コンサートを開催
- 「令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金」の支給について
【新連載】エコラビのごみ分別講座 〜守ろう つくろう 自然環境〜
プラスチック類の日に出さないで!それらは全部「燃やすごみ」
【連載】みんなの心をつなぐ手話
行楽にまつわる手話表現
【連載】My Trip TOKAMACHI(市観光協会による連載)
おすすめの観光情報をお届けしています
【連載】大地の芸術祭通信
「うぶすなハイカラ定食」を味わってみませんか
【連載】わたしの会社のいちおしワーカー
IkeIkeファームグループ(株式会社 農梦)
叙勲おめでとうございます
春の叙勲
- 涌井充さん(旭日双光章・地方自治功労)
- 福原勝さん(瑞宝双光章・更生保護功労)
- 小野塚健一さん(瑞宝単光章・消防功労)
危険業務従事者叙勲
- 柳茂さん(瑞宝単光章・消防功労)
タウントピックス
- 映画「図書館戦争」の聖地に全国からファン集う(十日町情報館で「映画『図書館戦争』公開10周年記念展」を開催)
- 特定地域づくり事業協同組合がスタート(県から認定を受けた「十日町市複業協同組合TOMOWORK」が始動し、市内での新たな働き方が広がる)
- 田んぼの未来を守る(吉田地域の鉢生産組合が米づくりや地方移住に興味がある人を対象に田植え体験を開催)
- 青空のもと、繰り広げられた熱戦(市内小学校で運動会が開催され、児童生徒たちの笑顔と熱気がグラウンドにあふれる)
お知らせ・ガイド
- 催し・講座
- 募集
- 福祉・健康
- 子育て
- スポーツ
- くらし・相談
定期情報
- 情報館7月のテーマ図書
- 7月のちびっこひろば
- 子ども情報のひろば
- あいどるきゃっち
- 7月の健康・福祉の相談
- 7月の休日救急医
- 7月のそのほかの相談
広告欄(裏表紙)
第385号(令和5年5月10日号)

主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
ピックアップニュース
- 新型コロナウイルス感染症への対応について
- 今後の新型コロナワクチン接種について
- 乳幼児・学童・生徒の定期予防接種について
- 各種健(検)診を受けましょう
- 令和6年度採用の十日町市職員の募集
- 応援します!十日町市へのU・Iターン
- がんばる企業を応援します
- 国民健康保険税・介護保険料の減免申請期限と傷病手当金の支給について
タウントピックス
- 新たな力でさらなる地域活性化 〜地域おこし協力隊員が着任(新たに6人の地域おこし協力隊員を迎える)
- 新たな人権擁護委員が就任(新任の人権擁護委員へ委嘱状を伝達)
- 豪雪地の歴史・文化を次世代へつなぐ(日本遺産ストーリーを生かした文化観光について考えるシンポジウムを開催)
表彰おめでとうございます
- 黒倉集落協定(北陸農政局長賞/多面的機能発揮促進事業優良活動表彰)
- 池谷入山多面的機能組合(北陸農政局長賞/多面的機能発揮促進事業優良活動表彰)
【連載】My Trip TOKAMACHI(市観光協会による連載)
募集しています「なかさと清津案内人」
【連載】大地の芸術祭通信
「2023年の越後妻有」開幕!
お知らせ・ガイド
- 催し・講座
- 募集
- 福祉・健康
- 子育て
- くらし・相談
定期情報
- 情報館6月のテーマ図書
- 6月のちびっこひろば
- 子ども情報のひろば
- あいどるきゃっち
- 6月の健康・福祉の相談
- 6月の休日救急医
- 6月のそのほかの相談
広告欄(裏表紙)
第384号(令和5年4月10日号)

主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
特集
令和5年度 主な事業と予算
ピックアップニュース
- マスクの着用は個人の判断が基本となりました
- 今後の新型コロナワクチン接種について
- 令和4年度 市政功労者表彰
- マイナンバーカードを取得しましょう
- 住宅関連の補助金について
タウントピックス
- 伝えます、雪国・十日町を守る「除雪の仕事」の魅力(県立十日町総合高校2年生が除雪作業を体験)
- “がん予防”について知って、今からできる対策を(がんに関する知識を啓発する「十日町市がん予防講演会」を開催)
- 「再生可能エネルギー」って何だろう?(一般社団法人再生可能エネルギー地域活性協会(FOURE)による出前講座「環境教育プログラム「MANABO.LAB(マナボ・ラボ)」が市内小学校6校で実施)
- 雪がもたらす豊かさを体感「里山スノウリッチ*マーケット」(無印良品直江津と市の共催で、雪国ならではの食や文化を楽しむイベントを初開催)
- 大きくなって、ふるさとへ帰って来てね(JR東日本信濃川発電所 宮中取水ダムで市立田沢小学校3年生がサケの稚魚9万匹を放流)
- 春を呼ぶ恒例行事が4年ぶりに開催(「第35回雪原カーニバルなかさと」・「第33回越後まつだい冬の陣 2023」レポート)
- 地域づくりを共に考え、新たな地域活性化を生む(人口減少・少子高齢化対策の充実を図る「未来を拓く!まちづくりフォーラムII〜農山村からの地方創生〜」を開催)
【連載】My Trip TOKAMACHI(市観光協会による連載)
第47回 十日町きものまつり
【新連載】大地の芸術祭通信
新連載スタート!春からは大地の芸術祭作品が続々公開
【連載】わたしの会社のいちおしワーカー
有限会社柳工務所/オサム設計
お知らせ・ガイド
- 催し・講座
- 募集
- 福祉・健康
- 子育て
- スポーツ
- くらし・相談
定期情報
- 情報館5月のテーマ図書
- 5月のちびっこひろば
- 子ども情報のひろば
- あいどるきゃっち
- 5月の健康・福祉の相談
- 5月の休日救急医
- 5月のそのほかの相談
広告欄(裏表紙)
連載・定期情報について
定期・不定期で掲載している連載や定期情報は、以下のものがあります。
タイトル | 内容 |
---|---|
お知らせ・ガイド | イベントや募集のお知らせ、福祉やくらしなどに関する様々な情報をお届けします。 |
My Trip TOKAMACHI | 十日町市観光協会による連載記事です。とおかまちの魅力的なこと、もの、スポットを紹介します。 |
大地の芸術祭サポーター通信 | 大地の芸術祭の活動の枠を超え、年間を通し、越後妻有の人々の暮らしをバックアップする「サポーター」のさまざまな取り組みを紹介します。 |
わたしの会社のいちおし!ワーカー! | 業種を問わず、市内で生き生きと働く高い技術をもった職業者を紹介します。 |
あいどるきゃっち | わが家のアイドル(1歳~4歳未満の幼児)を紹介します。申込みは「あいどるきゃっちに出演しませんか」をご覧ください。 |
みんなの心をつなぐ手話 | 平成30年9月に「十日町市みんなの心をつなぐ手話言語条例」が制定されました。このコーナーでは、手話を知ってもらうため、簡単にできる手話をイラストを使って紹介します(4月に1回程度の連載)。 |
市報とおかまちへ広告を掲載しませんか
「市報とおかまち」紙面上へ掲載する広告を募集しています。毎月1回市内の全世帯(およそ2万世帯)に、配布される紙媒体となります。ぜひ活用してください。
市報とおかまちへの広告掲載について、詳しくは下記リンク先を確認してください。
「市報とおかまち」過年度発行のバックナンバー
「市報とおかまち」のPDFファイルは平成17年4月10日号から掲載しています。
旧市町村広報紙のPDF版は「広報紙で見る市の歩み」からごらんください
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-3112
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年09月10日