市報とおかまちバックナンバー(令和6年度)

更新日:2025年04月09日

「市報とおかまち」について

  • 毎月1回発行し、10日頃に各世帯へ配布します。
  • PDFファイルおよびMP3ファイル(音訳版)で公開しています。
  • スマートフォンやタブレットからは、電子ブックでの利用が便利です。無料アプリ「マチイロ」をダウンロードして、利用してください。

第407号(令和7年3月号)

市報とおかまち3月号の表紙

主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)

ピックアップニュース

  • 「第76回十日町雪まつり」振り返り
  • 十日町市議会議員一般選挙・十日町市長選挙
  • パスポートのオンライン申請が始まります
  • 気づいて守ろう、大切なこころの健康
  • 令和7年度 各種サークル活動参加者・明石学級生募集
  • 一部公共施設の使用料・利用料が変わります

【連載】みんなの心をつなぐ手話

スポーツの手話表現

【連載】My trip TOKAMACHI

十日町きもの彩時記2025

【連載】チャオ十日町!(最終回)

十日町市、そしてコモ姉妹都市交流50周年への想い

タウントピックス

  • 地域の財(たから)を守る
  • 雪国と南国の子どもたちがオンラインで交流
  • 若者のパッションが盛り上げた冬の温泉街
  • 下条と日野 雪像制作がつないだ30年の絆

表彰おめでとうございます

  • 大桃 光貴さん(文部科学大臣優秀教職員表彰)
  • 株式会社 HOME HOME NIIGATA(令和6年度北陸農政局 ディスカバー農村漁村の宝)

【連載】とおかまち健康の処方箋(最終回)

上手な医療のかかり方

令和7年度 住民健診・がん検診日程

お知らせ・ガイド

  • 催し・講座
  • 募集
  • 福祉・健康
  • 子育て
  • スポーツ
  • くらし・相談

定期情報

  • 情報館4月のテーマ図書
  • 4月のちびっこひろば(今号で掲載終了)
  • 子ども情報のひろば(今号で掲載終了)
  • あいどるきゃっち
  • 4月の健康・福祉の相談
  • 4月の休日救急医
  • 4月のそのほかの相談

広告欄(裏表紙)

第406号(令和7年2月号)

市報とおかまち2月号の表紙

主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)

ピックアップニュース

  • 市民税・県民税申告相談会日程(川西・十日町地域)のお知らせ
  • 住民税非課税世帯に給付金・助成金を支給します
  • 令和7年度各種検診のお知らせ
  • 財政事情の公表
  • 春の訪れを告げる恒例イベント(雪原カーニバルなかさと・越後まつだい冬の陣)を開催します

【連載】エコラビのごみ分別講座

捨て方に注意!スプレー缶のごみ出しガイド

【連載】My trip TOKAMACHI

【出店者募集】第49回十日町きものまつり「きものdeマルシェ」

【連載】チャオ十日町!

令和7年2月27日は十日町市・イタリアコモ市姉妹都市提携50周年 

タウントピックス

  • アルビレックス新潟・早川史哉選手がやって来た!
  • 松之山温泉の小正月伝統行事「むこ投げ・すみ塗り」
  • 全国のファンが集結「温泉むすめトークイベント in 松之山」
  • 雪が紡ぐ友好「第46回世田谷新年こどもまつり」
  • 夜の博物館で伝統文化を体験「TOPPAKUナイトミュージアム」

表彰おめでとうございます

新潟県児童生徒科学研究発表会

  • 阿部 優さん(県知事賞/小学校中学年の部)
  • 小林 茜里さん(県知事賞/中学校生物・地学の部)

お知らせ・ガイド

  • 催し・講座
  • 募集
  • 福祉・健康
  • 子育て
  • スポーツ
  • くらし・相談

定期情報

  • 情報館3月のテーマ図書
  • 3月のちびっこひろば
  • 子ども情報のひろば
  • あいどるきゃっち
  • 3月の健康・福祉の相談
  • 3月の休日救急医
  • 3月のそのほかの相談

広告欄(裏表紙)

第405号(令和7年1月号)

市報とおかまち1月号の表紙

主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)

特集

  • 市長新春対談(東京国立博物館海外展室長 品川欣也さん)

ピックアップニュース

  • 市長の年頭あいさつ
  • 十日町市の2024年を振り返る
  • 市民税・県民税申告相談会を開催します
  • 第76回十日町雪まつりのお知らせ
  • 大地の芸術祭 冬プログラム「越後妻有の冬 2025」

タウントピックス

  • 西田川橋歩道橋が完成
  • 段十ろうに響き渡る 周年を祝う華麗な歌声と音色

表彰おめでとうございます

  • 尾身 孝昭さん(県知事表彰・県政功労者)
  • 鈴木 一郎さん(県知事表彰・一般功労者/地方自治)

【連載】とおかまち健康の処方箋

「生活習慣病予防」から「フレイル予防」にギアチェンジ!

【連載】My Trip TOKAMACHI(市観光協会による連載)

ひと味違うユニークな雪遊びを紹介します

【連載】チャオ十日町!

冬休みの終わり(イタリアのべファーナを紹介)

お知らせ・ガイド

  • 催し・講座
  • 募集
  • 福祉・健康
  • 子育て
  • スポーツ
  • くらし・相談

定期情報

  • 情報館2月のテーマ図書
  • 2月のちびっこひろば
  • 子ども情報のひろば
  • あいどるきゃっち
  • 2月の健康・福祉の相談
  • 2月の休日救急医
  • 2月のそのほかの相談

広告欄(裏表紙)

第404号(令和6年12月号)

市報とおかまち12月号の表紙

主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)

特集

  • 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 2024 振り返り
  • 「参加する」・「活動する」フレイル予防 わたしたちの生涯元気の源

ピックアップニュース

  • 人事行政事情の公表
  • 「十日町橋」架橋100年のあゆみ
  • 「第56回十日町市美術展」受賞結果

【連載】みんなの心をつなぐ手話

動物の手話表現

【連載】My Trip TOKAMACHI(市観光協会による連載)

十日町縄文ツアーズ

【連載】チャオ十日町!

イタリア・コモ市のクリスマス

【連載】十日町の仕事百景

women farmers japan 株式会社

タウントピックス

  • 実践女子大学と包括連携協定を締結
  • 全国の「川西」が連携!「全国川西会議」を開催
  • 「米飯給食・地場産給食促進月間」の11月。給食で知る地元産食材のおいしさ!
  • 惜別の思いと学校への感謝を胸に 馬場小学校・十日町高校松之山分校で閉校式
  • クリエイティブな力を発揮!「新潟県発明工夫模型展」で市内小学生2名が県知事賞を受賞
  • 市内店舗が腕を振るった、イタリアの「食」を楽しむ(タヴォラータ開催)

叙勲おめでとうございます

  • 西方勝一郎さん(旭日小綬章・産業振興功労)
  • 村山潤さん(瑞宝双光章・地方自治功労)
  • 涌井昭夫さん(瑞宝双光章・教育功労)
  • 市川嘉吉さん(瑞宝単光章・消防功労)

お知らせ・ガイド

  • 催し・講座
  • 募集
  • 福祉・健康
  • 子育て
  • スポーツ
  • くらし・相談

定期情報

  • 情報館1月のテーマ図書
  • 1月のちびっこひろば
  • 子ども情報のひろば
  • あいどるきゃっち
  • 1月の健康・福祉の相談
  • 1月の休日救急医
  • 1月のそのほかの相談

広告欄(裏表紙)

第403号(令和6年11月号)

市報とおかまち11月号の表紙

主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)

ピックアップニュース

  • 統計調査員 募集しています
  • 早めに備えて、安全・安心な冬を過ごしましょう
  • 冬期間の水道使用にあたっての注意喚起
  • 人事行政事情の公表

【連載】とおかまち健康の処方箋

「つながり」は百薬の長!?

【連載】My Trip TOKAMACHI(市観光協会による連載)

へぎそばの里 越後十日町「地そばまつり」開催中

【連載】チャオ十日町!(ロベルト国際交流員による連載)

イタリアの食文化「アペリティヴォ」を紹介/イタリアンフェアin十日町特別イベント「タヴォラータ」開催

タウントピックス

  • STOP特殊詐欺!服部勇馬選手が呼びかけ
  • 森や自然にふれあえる拠点に!旧角万寺スキー場隣接地の整備
  • あなたの相談パートナー「人権擁護委員」のバトンタッチ
  • 雨の日も雪の日も、子どもたちを見守り続けて
  • ほくほく線「サイクルトレイン」の実現に向けて
  • 災害に強いまちを目指して
  • 大地の芸術祭が育む、子どもたちの挑戦

お知らせ・ガイド

  • 催し・講座
  • 募集
  • 福祉・健康
  • 子育て
  • スポーツ
  • くらし・相談

定期情報

  • 情報館12月のテーマ図書
  • 12月のちびっこひろば
  • 子ども情報のひろば
  • あいどるきゃっち
  • 12月の健康・福祉の相談
  • 12月の休日救急医
  • 12月のそのほかの相談

広告欄(裏表紙)

第402号(令和6年10月号)

市報10月号の表紙

主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)

特集

  • 過去から学び 未来に備える−新潟県中越地震から今年で20年−
  • 令和5年度決算 主要事業/財政・会計状況

ピックアップニュース

  • 令和7年度市内認定こども園・保育園入園募集案内
  • インフルエンザ・新型コロナワクチン予防接種の費用を助成します
  • 10月は食品ロス削減月間です
  • 定額減税補足給付金(調整給付)のお知らせ
  • 家庭で使わなくなった食器・カバン・くつを無料回収します
  • 列車に乗って地域の公共交通を支えよう
  • 令和6年度全国学力・学習状況調査の結果
  • 令和7年度採用十日町市職員の募集

【連載】十日町の仕事百景

株式会社 たまきや

タウントピックス

  • 観光二次交通確保に向けた新たな取組みを開始
  • 給食で楽しむ&学ぶ、越後妻有のこと
  • 100歳おめでとうございます
  • 人権を学び、思いやりについて考えよう
  • “五感全開”の運動会 世界中の人々がつながる

【連載】エコラビのごみ分別講座

「ecoごみ袋」使用できます

【連載】My Trip TOKAMACHI(市観光協会による連載)

【開催間近!】第48回 生誕地まつり

【連載】チャオ十日町!(ロベルト国際交流員による連載)

イタリアの秋の楽しみ「栗拾い」/「イタリアンフェアin十日町2024」開催

お知らせ・ガイド

  • 催し・講座
  • 募集
  • 福祉・健康
  • 子育て
  • スポーツ
  • くらし・相談

定期情報

  • 情報館11月のテーマ図書
  • 11月のちびっこひろば
  • 子ども情報のひろば
  • あいどるきゃっち
  • 11月の健康・福祉の相談
  • 11月の休日救急医
  • 11月のそのほかの相談

広告欄(裏表紙)

【お詫びと訂正】

市報とおかまち10月号27ページに掲載の「第20回市長杯ソフトバレーボール」の記事に誤りがありました。訂正を掲載するとともに、お詫びを申し上げます。

(誤)開催日:12月8日(日曜日)午前9時15分から

(正)開催日:12月15日(日曜日)午前9時15分から

第401号(令和6年9月号)

市報9月号の表紙

主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)

特集

  • 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 2024
  • 十日町市文化財保存活用地域計画 地域の財(たから)を守る、伝える、活用する

ピックアップニュース

  • 令和6年10月から児童手当制度が変わります
  • 誰にでも「ゲートキーパー」として守れる命があります
  • 9月は「新潟県高齢者見守り強化月間」です
  • 各種給付金のお知らせ
  • バスに乗って地域の公共交通を支えよう

【連載】とおかまち健康の処方箋

「人生会議」のススメ

【連載】My Trip TOKAMACHI(市観光協会による連載)

地域を再生し、私を再生する。「雪国リトリート」の旅に出かけませんか

【連載】みんなの心をつなぐ手話

果物にまつわる手話表現

タウントピックス

  • 森や木に親しむ 十日町市の「木育」
  • 「関係人口×地域の力」第12回2024全国田んぼアート博 in 十日町
  • イエロージャージで越後妻有の里山を駆け巡る
  • 十日町市とコモ市をつなぐ 若き文化交流の架け橋

表彰おめでとうございます

交通安全知事表彰

【連載】チャオ十日町!(ロベルト国際交流員による連載)

ロベルト国際交流員 着任のごあいさつ

お知らせ・ガイド

  • 催し・講座
  • 募集
  • 福祉・健康
  • 子育て
  • スポーツ
  • くらし・相談

定期情報

  • 情報館10月のテーマ図書
  • 10月のちびっこひろば
  • 子ども情報のひろば
  • あいどるきゃっち
  • 10月の健康・福祉の相談
  • 10月の休日救急医
  • 10月のそのほかの相談

広告欄(裏表紙)

第400号(令和6年8月号)

市報とおかまち令和6年8月号の表紙

主な内容

ピックアップニュース

  • 9月1日から新しいごみ袋に完全移行します
  • 「とおかまち健康ポイント事業」参加者募集

  • 十日町市ビジネスプラン審査会 出場者募集

  • 「森の学校」キョロロ・十日町市博物館 TOPPAKUへ行こう

特集

  • 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024

【連載】My Trip TOKAMACHI(市観光協会による連載)

芸術の根源に触れる・ディープな縄文体験はいかが

【連載】チャオ十日町!(マッテオ国際交流員による連載)

十日町の皆さんへの感謝(マッテオ国際交流員の連載 最終回)

【連載】十日町の仕事百景

社会福祉法人十日町福祉会 特別養護老人ホーム三好園

タウントピックス

  • イタリア&デザインを学ぶ

  • カーボン・オフセット証明書贈呈式

  • 実証運行バス「YukiMo!」が運行開始!

お知らせ・ガイド

  • 催し・講座
  • 募集
  • 福祉・健康
  • 子育て
  • スポーツ
  • くらし・相談

定期情報

  • 情報館9月のテーマ図書
  • 9月のちびっこひろば
  • 子ども情報のひろば
  • あいどるきゃっち
  • 9月の健康・福祉の相談
  • 9月の休日救急医
  • 9月のそのほかの相談

広告欄(裏表紙)

第399号(令和6年7月号)

市報7月号

主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)

ピックアップニュース

  • 大地の芸術祭開幕
  • 公共交通機関を利用して大地の芸術祭を楽しもう
  • 令和7年度採用十日町市職員の募集
  • 国民健康保険・後期高齢者医療制度について

タウントピックス

  • 都市と農村でつながる絆 実践女子大学と布川地区の交流
  • 犯罪のない「クリア」で安全な学校生活を願う
  • さらなる地域活性化を目指して!地域おこし協力隊3人が着任
  • 古道のコースを速く、楽しく。国内外のランナーが松代を駆け抜ける
  • ツールド妻有実行委員会が「自転車活用推進功績者」表彰を受賞
  • 俳句に込められた先人たちの声を読み解く

【連載】My Trip TOKAMACHI(市観光協会による連載)

十日町おおまつり大民謡流し 参加者募集中!

【連載】チャオ十日町!(マッテオ国際交流員による連載)

「十日町の皆さんと一緒にイタリア映画を見たい。」

【連載】とおかまち健康の処方箋

社会参加で健康寿命を延ばそう

お知らせ・ガイド

  • 催し・講座
  • 募集
  • 福祉・健康
  • 子育て
  • スポーツ
  • くらし・相談

定期情報

  • 情報館8月のテーマ図書
  • 8月のちびっこひろば
  • 子ども情報のひろば
  • あいどるきゃっち
  • 8月の健康・福祉の相談
  • 8月の休日救急医
  • 8月のそのほかの相談

広告欄(裏表紙)

第398号(令和6年6月号)

市報令和6年6月号表紙

主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)

ピックアップニュース

  • 令和6年度 二十歳のつどい
  • 家庭用指定ごみ袋が変わります
  • 大人の予防接種のお知らせ
  • もっと知ってほしい!民生委員・児童委員のこと
  • 各種起業支援の紹介
  • 奨学金を返還している若者を支援します
  • 水道料金改定のお知らせ

タウントピックス

  • もうすぐ開幕!期待高まる芸術の祭典
  • 馬とふれあう 昔ながらの農作業を体験
  • 健やかな成長を願って
  • 知っていますか?十日町に初めて電気が灯った日
  • 叙勲おめでとうございます
  • 表彰おめでとうございます

【連載】My Trip TOKAMACHI(市観光協会による連載)

清津峡アクセスに便利な「雪国深緑ライナー」が運行しています

【連載】チャオ十日町!(マッテオ国際交流員による連載)

「きものランウェイショー」

【連載】十日町の仕事百景

株式会社 ネットワーク21

お知らせ・ガイド

  • 催し・講座
  • 募集
  • 福祉・健康
  • 子育て
  • スポーツ
  • くらし・相談

定期情報

  • 情報館7月のテーマ図書
  • 7月のちびっこひろば
  • 子ども情報のひろば
  • あいどるきゃっち
  • 7月の健康・福祉の相談
  • 7月の休日救急医
  • 7月のそのほかの相談

広告欄(裏表紙)

第397号(令和6年5月号)

市報5月号の表紙

主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)

ピックアップニュース

  • 応援します!十日町市へのU・Iターン
  • がんばる市内企業を応援します
  • 各種健(検)診のお知らせ
  • 予防接種を受けましょう
  • 新潟県立十日町病院からのお知らせ
  • 令和7年度採用十日町市職員の募集
  • 個人住民税の定額減税について
  • 十日町あんしんメールを登録しましょう

タウントピックス

  • 色彩と技が織りなす力作が集結(「きものの街のキルトコンテスト」の審査会が開催)
  • さらなる活性化へ!地域に新たな風が吹く(新たに5人の地域おこし協力隊員が着任)
  • 「人権擁護委員」のバトンタッチ(退任者への感謝状贈呈と新任者への委嘱状伝達を実施)
  • 創作活動の成果、今年も輝く(美術展で市身体障がい者福祉センターの利用者が優秀な成績を収める)

【新連載】とおかまち健康の処方箋

いきいきエイジングのススメ

【連載】My Trip TOKAMACHI(市観光協会による連載)

第20回きものの街のキルト展

【連載】チャオ十日町!(マッテオ国際交流員による連載)

イースターについて

お知らせ・ガイド

  • 催し・講座
  • 募集
  • 福祉・健康
  • 子育て
  • スポーツ
  • くらし・相談

定期情報

  • 情報館6月のテーマ図書
  • 6月のちびっこひろば
  • 子ども情報のひろば
  • あいどるきゃっち
  • 6月の健康・福祉の相談
  • 6月の休日救急医
  • 6月のそのほかの相談

広告欄(裏表紙)

第396号(令和6年4月号)

市報4月号の表紙

主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)

特集

令和6年度 予算と主な事業

ピックアップニュース

  • 水道料金改定のお知らせ
  • 介護保険料の改定と制度の改正について
  • 住宅関連の補助金について
  • 令和5年度 市政功労者表彰
  • バスの路線と時刻表をデジタルマップで確認できます

タウントピックス

  • 「思いをコメて」小さな手から大きな支援
  • 包括的な連携協定で目指す「暮らしやすい“まち”づくり」

表彰おめでとうございます

松之山温泉合同会社まんま(ディスカバー農村漁村(むら)の宝)

【連載】My Trip TOKAMACHI(市観光協会による連載)

「第48回十日町きものまつり」参加者募集中

【連載】チャオ十日町!(マッテオ国際交流員による連載)

「第34回越後まつだい冬の陣 のっとれ!松代城」レポート

【新連載】仕事百景

フォーエス株式会社

お知らせ・ガイド

  • 催し・講座
  • 募集
  • 福祉・健康
  • 子育て
  • スポーツ
  • くらし・相談

定期情報

  • 情報館5月のテーマ図書
  • 5月のちびっこひろば
  • 子ども情報のひろば
  • あいどるきゃっち
  • 5月の健康・福祉の相談
  • 5月の休日救急医
  • 5月のそのほかの相談

広告欄(裏表紙)

連載・定期情報について

定期・不定期で掲載している連載や定期情報は、以下のものがあります。

一覧
タイトル 内容
お知らせ・ガイド イベントや募集のお知らせ、福祉やくらしなどに関する様々な情報をお届けします。
My Trip TOKAMACHI 十日町市観光協会による連載記事です。とおかまちの魅力的なこと、もの、スポットを紹介します。
とおかまち健康の処方箋 毎日をより楽しく過ごし、そして生涯元気に暮らせるように、健康・介護・暮らしに関する情報やイベントのお知らせ、地域の皆さんの声などを隔月でお届けします。
仕事百景 業種を問わず、市内で生き生きと働く高い技術をもった職業者を紹介します。
みんなの心をつなぐ手話 平成30年9月に「十日町市みんなの心をつなぐ手話言語条例」が制定されました。このコーナーでは、手話を知ってもらうため、簡単にできる手話をイラストを使って紹介します(4月に1回程度の連載)。
エコラビのごみ分別講座 地球にやさしいまちづくりを目指し、ぜひ取り組んでほしい「ごみを減らす工夫」や「分別方法」について紹介します。
あいどるきゃっち わが家のアイドル(1歳~4歳未満の幼児)を紹介します。申込みは「あいどるきゃっちに出演しませんか」をご覧ください。

市報とおかまちへの記事掲載依頼について

市報とおかまちの「お知らせ・ガイド」コーナーには、市以外の団体などからの情報も掲載しています。掲載を希望する場合は以下のリンク先を確認してください。

市報とおかまちへ広告を掲載しませんか

「市報とおかまち」紙面上へ掲載する広告を募集しています。毎月1回市内の全世帯(およそ2万世帯)に、配布される紙媒体となります。ぜひ活用してください。

市報とおかまちへの広告掲載について、詳しくは以下のリンク先を確認してください。

「市報とおかまち」過年度発行のバックナンバー

「市報とおかまち」のPDFファイルは平成17年4月10日号から掲載しています。

旧市町村広報紙のPDF版は「広報紙で見る市の歩み」からごらんください

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 企画政策課 広報広聴係

所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-3112
ファックス番号:025-752-4635

メールでのお問い合わせはこちら