市報とおかまち
「市報とおかまち」について
- 毎月1回発行し、10日頃に各世帯へ配布します。
- PDFファイルおよびMP3ファイル(音訳版)で公開しています。
- スマートフォンやタブレットからは、電子ブックでの利用が便利です。無料アプリ「マチイロ」をダウンロードして、利用してください。
スマートフォンやタブレットの無料アプリで市報を配信しています
第408号(令和7年4月号)
最新号

令和7年4月号から一部デザインをリニューアルしました。
主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
ピックアップニュース
- 令和7年度当初予算(骨格予算を編成しました)
- 十日町市議会議員一般選挙・十日町市長選挙のお知らせ
- 家庭で使わなくなった品物を無料回収します
- 各種予防接種を受けましょう
- 令和6年度 市政功労者表彰
- 「令和7年度 十日町市二十歳のつどい」開催のお知らせ
【コーナー】My Trip TOKAMACHI(市観光協会からのお知らせ)
「第49回十日町きものまつり」参加者募集
まちの話題 タウントピックス
- イタリア・コモ市との姉妹都市交流50周年イヤーがスタート!
- 伝統と歴史を紡いだ「最後」の卒業式
- 地域に寄り添う医療を 新たな診療所が完成
- 埼玉県新座市スポーツ少年団とのスキー交流
- 地域の子どもたちに野球の楽しさを
- 雪と光と熱気!春を呼び込む冬の祭典(第37回雪原カーニバルなかさと・第35回越後まつだい冬の陣)
【コーナー】十日町の仕事百景
十日町商工会議所
お知らせ・ガイド
- 催し・講座
- 募集
- 福祉・健康
- 子育て
- くらし・相談
定期情報
- 子ども情報のひろば
- あいどるきゃっち
- 5月の健康・福祉の相談
- 5月の休日救急医
- 5月のそのほかの相談
広告欄
コーナー・定期情報について
定期・不定期で掲載しているコーナーや定期情報は、以下のものがあります。
タイトル | 内容 |
---|---|
お知らせ・ガイド | イベントや募集のお知らせ、福祉やくらしなどに関するさまざまな情報をお届けします。 |
My Trip TOKAMACHI | 十日町市観光協会による記事です。とおかまちの魅力的なこと、もの、スポットを紹介します。 |
十日町の仕事百景 | 業種を問わず、市内で生き生きと働く高い技術をもった職業者を紹介します。 |
みんなの心をつなぐ手話 | 平成30年9月に「十日町市みんなの心をつなぐ手話言語条例」が制定されました。このコーナーでは、手話を知ってもらうため、簡単にできる手話をイラストを使って紹介します(4月に1回程度の連載)。 |
エコラビのごみ分別講座 | 地球にやさしいまちづくりを目指し、ぜひ取り組んでほしい「ごみを減らす工夫」や「分別方法」について紹介します。 |
あいどるきゃっち | わが家のアイドル(1歳~4歳未満の幼児)を紹介します。申込みはこちらをご覧ください。 |
市報とおかまちへの記事掲載依頼について
市報とおかまちの「お知らせ・ガイド」コーナーには、市以外の団体などからの情報も掲載しています。掲載を希望する場合は以下のリンク先を確認してください。
市報とおかまちへ広告を掲載しませんか
「市報とおかまち」紙面上へ掲載する広告を募集しています。毎月1回市内の全世帯(およそ2万世帯)に、配布される紙媒体となります。ぜひ活用してください。
市報とおかまちへの広告掲載について、詳しくは以下のリンク先を確認してください。
「市報とおかまち」過年度発行のバックナンバー
「市報とおかまち」のPDFファイルは平成17年4月10日号から掲載しています。
旧市町村広報紙のPDF版は「広報紙で見る市の歩み」からごらんください
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 企画政策課 広報広聴係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-3112
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-3112
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年04月10日