市報とおかまちバックナンバー(令和2年度)
- 第359号(令和3年3月25日号)
 - 第358号(令和3年3月10日号)
 - 第357号(令和3年2月25日号)
 - 第356号(令和3年2月10日号)
 - 第355号(令和3年1月25日号)
 - 第354号(令和3年1月10日号)
 - 第353号(令和2年12月25日号)
 - 第352号(令和2年12月10日号)
 - 第351号(令和2年11月25日号)
 - 第350号(令和2年11月10日号)
 - 第349号(令和2年10月25日号)
 - 第348号(令和2年10月10日号)
 - 第347号(令和2年9月25日号)
 - 第346号(令和2年9月10日号)
 - 第345号(令和2年8月25日号)
 - 第344号(令和2年8月10日号)
 - 第343号(令和2年7月25日号)
 - 第342号(令和2年7月10日号)
 - 第341号(令和2年6月25日号)
 - 第340号(令和2年6月10日号)
 - 第339号(令和2年5月25日号)
 - 第338号(令和2年5月10日号)
 - 第337号(令和2年4月10日号)
 - 連載・定期情報について
 - 「市報とおかまち」過年度発行のバックナンバー
 
令和2年度に発行した市報とおかまちを掲載しています。
第359号(令和3年3月25日号)
                主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
豪雪・新型コロナウイルス感染症対策特別編集
- 令和2年度十日町市成人式を開催
 - 令和3年度十日町市成人式について(再周知)
 - 高齢者への新型コロナウイルスワクチン接種についてのお知らせ
 - 「十日町市新型コロナウイルス感染症相談窓口(一般相談)」の開設日時の変更について
 - 事業系自己搬入ごみ処理手数料の改正分の減免を継続します
 - 空き家の破損など異常箇所がないか点検してください
 - 令和3年度の市報発行について
 
第358号(令和3年3月10日号)
                主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
ピックアップニュース
- 新型コロナワクチンについて
 - 十日町市議会議員一般選挙・十日町市長選挙に関するお知らせ
 - 令和3年度各種サークル活動参加者・明石学級生募集
 
タウントピックス
- 福祉のこころ咲く~1年間の学びは実る~(上野小学校3・4年生児童が「総合的な学習」の授業で1年間福祉について学ぶ)
 - 「つないできた縁がさらに大きな力に」大塚製薬株式会社と包括連携協定締結
 
表彰おめでとうございます
- 村山昌司さん(農林水産大臣表彰・統計功労)
 - 南雲信二さん(経済産業大臣表彰・統計功労)
 
【連載】みんなの心をつなぐ手話
日常生活で使える手話表現
【連載】大地の芸術祭 サポーター通信
サポーター募集活動 in 松代高校
お知らせ・ガイド
- 催し・講座
 - 募集
 - 福祉・健康
 - スポーツ
 - くらし・相談
 
定期情報
- 情報館4月のテーマ図書
 - 4月のちびっこひろば
 - 子ども情報のひろば
 - あいどるきゃっち
 - 4月の健康・福祉の相談
 - 4月の休日救急医
 - 4月のそのほかの相談
 
【連載】わたしの会社のいちおし!ワーカー!
山田建工株式会社
第357号(令和3年2月25日号)
                主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
新型コロナウイルス感染症対策特別編集
- 新型コロナウイルスワクチン接種について
 - 十日町・津南 就職ガイダンス2022
 - 個人市民税・県民税の申告期限を延長します
 - 安全・安心のために「十日町あんしんメール」を利用してください
 
第356号(令和3年2月10日号)
                主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
ピックアップニュース
- 越後妻有 雪花火
 - 選挙管理委員会からのお知らせ
 - 市民税・県民税の申告相談会日程(後半)のお知らせ
 - 令和3年度各種健(検)診の申込み
 - 財政事情の公表
 - 令和3年度十日町市成人式のお知らせ
 - 公売のお知らせ
 
タウントピックス
- 新型コロナウイルス感染症に備えて(新潟大学・齋藤玲子教授によるオンライン講演会)
 - 悲願であった道路が開通「地区の大きな転機に」(一般国道403号の大白倉改良(小白倉工区)の工事が完了し開通式典を挙行)
 - チンコロに願う“コロナ禍”退散(感染症予防対策を徹底して「チンコロ販売会」を開催)
 - 温故知新を胸に刻んで(今年度で閉校になる市立貝野小学校で最後の「だんごかざりづくり」行事)
 - 新しい教育のかたちを目指して(小中一貫校まつのやま学園でインターネットによるオンライン授業を実験的に実施)
 
【連載】大地の芸術祭 地元サポーター・こへび隊通信
「Winter Circlet」作品メンテナンス
お知らせ・ガイド
- 催し・講座
 - 募集
 - 福祉・健康
 - 子育て
 - スポーツ
 - くらし・相談
 
定期情報
- 情報館3月のテーマ図書
 - 3月のちびっこひろば
 - 子ども情報のひろば
 - あいどるきゃっち
 - 3月の健康・福祉の相談
 - 3月の休日救急医
 - 3月のそのほかの相談
 
【連載】わたしの会社のいちおし!ワーカー!
割烹やまだ屋
第355号(令和3年1月25日号)
                主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
豪雪・新型コロナウイルス感染症対策特別編集
- 雪による事故・被害に注意しましょう
 - 灯油流出事故への注意と冬季間のごみ収集について
 - 大雪により住宅などに被害を受けた世帯に対する国民健康保険税および一部負担金、介護保険料の減免について
 - 令和2年度十日町市成人式を開催します
 - 日本遺産認定記念シンポジウム延期のお知らせ
 - 建設課からのお知らせ
 - 空き家の除雪は所有者の責務です
 
第354号(令和3年1月10日号)
                主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
特集
- 市長の年頭あいさつ
 - 「市長新春対談」 株式会社良品計画 代表取締役会長 金井政明さん
 
ピックアップニュース
- 2020年の振り返り
 - 申告相談会日程のお知らせ
 - 「大地の芸術祭」の里 越後妻有2021冬 SNOWART
 - 公売のお知らせ
 - 2021年度 越後妻有文化ホール・サポーターズ「段サポ」募集
 
タウントピックス
- 「地域と手を携えながら」待望の福祉施設が開所(社会福祉法人やまびこにより、元JA吉田支店を改修して小規模多機能型居宅介護事業所「ゆいテラスやまや」が開所)
 - サスティナブルな時代を魁る~再生可能エネルギー創出の取組みは進む(地熱バイナリー発電所「コミュニティ発電 ザ・松之山温泉」の開所、および使用済み紙おむつ燃料化実証施設の竣工)
 - 3密を避けての歯科検診(十日町市中魚沼郡歯科医師会主催による障がい者歯科検診)
 
表彰おめでとうございます
- 吉楽一彦さん(文部科学大臣表彰・スポーツ推進委員功労者)
 
【連載】大地の芸術祭 サポーター通信
サポーター募集活動 in 松代高校
お知らせ・ガイド
- 催し・講座
 - 募集
 - 福祉・健康
 - 子育て
 - スポーツ
 - くらし・相談
 
定期情報
- 情報館2月のテーマ図書
 - 2月のちびっこひろば
 - 子ども情報のひろば
 - あいどるきゃっち
 - 2月の健康・福祉の相談
 - 2月の休日救急医
 - 2月のそのほかの相談
 
【連載】わたしの会社のいちおし!ワーカー!
上越舗道株式会社
第353号(令和2年12月25日号)
                主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
新型コロナウイルス感染症対策特別編集
- 年末年始における感染症予防
 - 各種申告相談会場での感染症予防対策に協力をお願いします
 - 基本的な感染防止対策を今後も継続しましょう
 - 「ひとり親世帯臨時特別給付金」に関するお知らせ
 
第352号(令和2年12月10日号)
                主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
特集
省エネ×創エネ‐脱炭素・循環型社会の実現に向けて‐
ピックアップニュース
- 令和3年度採用の十日町市職員の募集
 - マイナンバーカードの普及促進・利用
 - 人事行政事情の公表
 - 冬季うつ病について
 
【連載】みんなの心をつなぐ手話
お正月に関連する手話
【連載】大地の芸術祭 サポーター通信
第3回越後妻有勉強会「鉢を歩く」
タウントピックス
- 「火の用心!」小学生が思いを込めて防火啓発(十日町市・津南町の小学4年生による防火標語表彰式)
 - 民・官協働し、地域全体で支援します(「だんだん会」主催によるひきこもり講演会)
 - 皆さんと地域課題解決に向けて取り組みます(11月1日付で新たに集落支援員と地域おこし協力隊を任用・委嘱)
 - 名老百選~地域の名人を称える~(松之山地域の“名老”認定の取り組み)
 
叙勲おめでとうございます
- 高橋健一さん(瑞宝単光章・統計調査功労)
 
表彰おめでとうございます
- 藤原英保さん(県知事表彰・保健衛生功労)
 - 小山ひかりさん(県知事賞・県発明工夫模型展 模型の部)
 
お知らせ・ガイド
- 催し・講座
 - 募集
 - 福祉・健康
 - 子育て
 - スポーツ
 - くらし・相談
 
定期情報
- 情報館1月のテーマ図書
 - 1月のちびっこひろば
 - 子ども情報のひろば
 - あいどるきゃっち
 - 1月の健康・福祉の相談
 - 1月の休日救急医
 - 1月のそのほかの相談
 
【連載】わたしの会社のいちおし!ワーカー!
ゆきぐに森林組合 松之山なめこ工場
第351号(令和2年11月25日号)
                主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
- 新型コロナウイルス感染症対策特別編集
 - 新潟県新型コロナお知らせシステムを利用しましょう
 - 冬季における感染症対策
 - 発熱などの症状があるときの相談・受診について
 - 令和2年分 所得税・住民税の申告相談は例年より早く開始します
 - 感染リスクが高まる「5つの場面」
 - ものまねエンターテイメント「コロッケコンサート2021」
 - キナーレ改修工事に伴う施設臨時休館
 
第350号(令和2年11月10日号)
                主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
特集
学校給食の地産地消~地元の食材を子どもたちに
ピックアップニュース
- 新型コロナウイルス経済対策事業者等支援事業
 - 地籍調査事業
 - 十日町市の雪対策
 - 冬期間の水道使用
 - 健康づくり推進課からのお知らせ
 - 公営企業の状況についてお知らせ
 - 人事行政事情の公表
 
タウントピックス
- 地元を支えるお仕事、見て・聞いて・体験しよう(川西商工会青年部による川西中学校生徒へのハローワークプロジェクト)
 - 「防犯意識を持ちましょう!」市民に向けてPR(防犯パトロール出発式)
 - 公共工事の品質確保・受注者の技術力向上を目指して(令和2年度市優良工事表彰式)
 - 待望の移動販売バス、ついに十日町市へ(無印良品の移動販売バス「MUJI to GO」が市内へ来訪)
 
表彰おめでとうございます
- 十日町高等学校定時制課程生徒会
 - 十日町地区交通安全協会松之山支部
 - 重野泰宏さん
 - 根津由一さん
 
(注意)全員、県知事表彰(交通安全功労)を受賞されました
【連載】大地の芸術祭 地元サポーター・こへび隊通信
地元サポーター全体ミーティング&「サポーター紹介」動画公開
お知らせ・ガイド
- 催し・講座
 - 募集
 - 福祉・健康
 - 子育て
 - スポーツ
 - くらし・相談
 
定期情報
- 情報館12月のテーマ図書
 - 12月のちびっこひろば
 - 子ども情報のひろば
 - あいどるきゃっち
 - 12月の健康・福祉の相談
 - 12月の休日救急医
 - 12月のそのほかの相談
 
【連載】わたしの会社のいちおし!ワーカー!
株式会社滝沢印刷
第349号(令和2年10月25日号)
                主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
新型コロナウイルス感染症対策特別編集
- その美しさで、市民の心に安らぎを(十日町市の花であるユリが市内医療機関などに贈呈)
 - 地域経済活性化・景気浮揚の各種イベントについて
 - 市観光協会からのお知らせ
 - 所得税および市民税・県民税の税制改正について
 - 令和2年度十日町市成人式のお知らせ
 
第348号(令和2年10月10日号)
                主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
特集
まちづくりの成果-令和元年度 決算/主な事業/財政状況-
ピックアップニュース
- 「大地の芸術祭」の里 越後妻有2020秋
 - 令和3年度採用の十日町市職員の募集
 - 令和3年度市内認定こども園・保育園 入園募集案内
 - 10月は「食品ロス削減月間」
 - 公売のお知らせ
 
【連載】大地の芸術祭 地元サポーター・こへび隊通信
第2回越後妻有勉強会 with 県立津南中等教育学校の皆さん
タウントピックス
- 先端技術が変える農業の未来(星峠の棚田で展開されている農林水産省「スマート農業実証プロジェクト」について)
 - 楽しもう、ボッチャ!共生社会の実現に向けて(9月19日に市内で開催された「みんなでユニバーサルボッチャ十日町カップ2020」)
 - 「スポーツの秋」は地域の体育館で楽しむ(なかさとアリーナの無料開放)
 - 株式会社良品計画と連携協定を締結
 - 心がけていますか?地球温暖化防止~小学生たちの挑戦~(家庭で実践する地球温暖化防止行動をポイント化して小学校クラス単位で競う「こどもエコチャレンジ」)
 - 健康と長寿を祝って(「敬老の日」の市長などによる100歳を迎える人の自宅訪問)
 
お知らせ・ガイド
- 催し・講座
 - 募集
 - 福祉・健康
 - 子育て
 - スポーツ
 - くらし・相談
 
定期情報
- 情報館11月のテーマ図書
 - 11月のちびっこひろば
 - 子ども情報のひろば
 - あいどるきゃっち
 - 11月の健康・福祉の相談
 - 11月の休日救急医
 - 11月のそのほかの相談
 
【連載】わたしの会社のいちおし!ワーカー!
社会福祉法人 松代福祉会(まつだい保育園)
第347号(令和2年9月25日号)
                主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
新型コロナウイルス感染症対策特別編集
- 防災行政無線戸別受信機の電源スイッチは「入」にしましょう
 - 新型コロナウイルス感染症対策のための補正予算についてお知らせします
 - 高齢者などのインフルエンザ予防接種費用を無料化します
 - 中小事業者などの固定資産税・都市計画税を軽減します
 - 文化・スポーツ活動を応援します
 - 児童手当を受給している公務員の人へ
 - 梅沢富美男劇団十日町特別公演の延期
 - 新型コロナウイルス対策を踏まえた適切な医療機関の受診(上手な医療のかかり方)について
 - Jアラート全国一斉訓練を実施します
 
第346号(令和2年9月10日号)
                主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
ピックアップニュース
- 新潟県立十日町病院新病棟の紹介
 - 令和2年度歯周病検診のお知らせ
 - 9月は「新潟県自殺対策推進月間」
 - 9月は「世界アルツハイマー月間」
 - 公売のお知らせ
 
【連載】みんなの心をつなぐ手話
私たちが暮らす地名を表す手話
【連載】大地の芸術祭 地元サポーター・こへび隊通信
「チョマノモリ」をみんなでおそうじ!
タウントピックス
- 新たなにぎわいの空間に(市内飲食店が密を避けて出店で出店「妻有マルシェ」)
 - 子どもたちに楽しい思い出を(旧浦田小学校体育館で子ども向けの夏まつりを開催)
 - 一歩足を踏み入れると、そこはメルヘンの世界(松之山地域天水島中坪集落の木の人形たち「中坪メルヘンロード」)
 - 魅力的な「にいがたじかん」を考える-新潟へ移住した女性たちが集い・発信(新潟県主催の移住・定住促進イベント「#わたしのにいがたじかん Talk Cafe」が市内で開催)
 - 官民一丸となって文化観光を推進します(文化観光推進協議会および文化観光推進地域計画策定協議会の設立総会)
 
お知らせ・ガイド
- 催し・講座
 - 募集
 - 福祉・健康
 - 子育て
 - スポーツ
 - くらし・相談
 
定期情報
- 情報館10月のテーマ図書
 - 10月のちびっこひろば
 - 子ども情報のひろば
 - あいどるきゃっち
 - 10月の健康・福祉の相談
 - 10月の休日救急医
 - 10月のそのほかの相談
 
【連載】わたしの会社のいちおし!ワーカー!
有限会社 中里測量
第345号(令和2年8月25日号)
                主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
新型コロナウイルス感染症対策特別編集
- 感染防止対策の「見える化」を進めましょう
 - 災害時は感染予防対策を徹底して「分散避難」しましょう
 - 十日町市ふるさと回帰UIターン補助金を活用してください
 - 家庭内でできる感染対策
 - 感染が疑われるときは…
 - 市民の皆さんへ3つのお願い
 - 特別定額給付金(1人10万円)の給付実績
 
第344号(令和2年8月10日号)
                主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
ピックアップニュース
- 新潟県立十日町病院の新病棟が開院
 - 市児童センター「めごらんど」グランドオープン
 - 令和3年度採用の十日町市職員の募集
 - 健康とくらしの調査(介護予防・生活支援ニーズ調査)の結果
 - 令和2年国勢調査
 
タウントピックス
- 青森からふるさとへ、思いよ届け(市立松代小学校の道徳授業「ふるさと教育」)
 - 下条の歴史・文化を受け継いでいく(「下条の歴史文化資料検索システム」が完成し納品)
 - 快挙‼世界のミシュランガイドへ掲載(発売された「ミシュランガイド2020新潟特別編」に市内の飲食店6店・宿泊施設4施設が掲載)
 - クウェート国KIMONO完成お披露目会(「KIMONOプロジェクト」へクロアチア共和国、イエメン共和国に続き参加)
 - 「ジモトのこと、どこまで知ってる?」描こう!自分の未来(県立十日町高校松之山分校生徒へ市主催のキャリア教育プログラムを実施)
 
【連載】大地の芸術祭 地元サポーター・こへび隊通信
うぶすなの家と下条地区を巡る
お知らせ・ガイド
- 催し・講座
 - 募集
 - 福祉・健康
 - 子育て
 - スポーツ
 - くらし・相談
 
定期情報
- 情報館9月のテーマ図書
 - 9月のちびっこひろば
 - 子ども情報のひろば
 - あいどるきゃっち
 - 9月の健康・福祉の相談
 - 9月の休日救急医
 - 9月のそのほかの相談
 
【連載】わたしの会社のいちおし!ワーカー!
株式会社 山津電機
第343号(令和2年7月25日号)
                主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
新型コロナウイルス感染症対策特別編集
- 新型コロナウイルス感染症対策各種支援事業(第3弾)
 - 迫っています!特別定額給付金(1人10万円)の申請期限
 - 単身世帯等支援給付金を支給しています
 - 防災行政無線屋外スピーカーからの放送を開始します
 - 新型コロナウイルス感染症に関する各種相談・問合せ先一覧
 - 国保診療所からのお知らせ
 
第342号(令和2年7月10日号)
                主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
特集
新十日町市博物館
ピックアップニュース
- 「究極の雪国とおかまち-真説!豪雪地ものがたり-」が日本遺産に認定
 - ブルーライトアート2020
 - 「大地の芸術祭」の里 越後妻有2020夏
 - 国民健康保険・後期高齢者医療制度のお知らせ
 - 令和3年度採用の十日町市職員の募集
 - 熱中症の予防行動をとりましょう
 
【連載】大地の芸術祭 地元サポーター・こへび隊通信
地元サポーターのチーム活動がスタート
タウントピックス
- 地域に愛される新たな拠点に(十日町川治郵便局の開局)
 - 子どもたちとともに、育っていく(千手小学校5・6年生児童による二六公園でのブナ植樹)
 - 松代地域の誇りを学ぶ(松代中学校で今年度から行われている総合学習「松代学」)
 
お知らせ・ガイド
- 催し・講座
 - 募集
 - 福祉・健康
 - 子育て
 - スポーツ
 - くらし・相談
 
定期情報
- 情報館8月のテーマ図書
 - 8月のちびっこひろば
 - 子ども情報のひろば
 - あいどるきゃっち
 - 8月の健康・福祉の相談
 - 8月の休日救急医
 - 8月のそのほかの相談
 
【連載】わたしの会社のいちおし!ワーカー!
株式会社 あてま
第341号(令和2年6月25日号)
                主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
新型コロナウイルス感染症対策特別編集
- 国民健康保険税の減免
 - 十日町市出身学生応援ふるさと便
 - 公共施設などの利用を再開しています
 - 傷病手当金の支給
 - 介護保険料の減免
 - 市内の屋内体育施設定期券(A・B)の有効期限延長措置
 - 吉永小百合・村治佳織チャリティ朗読コンサート祈るように語り続けたい〜被爆・戦後75年特別事業〜
 - 日本遺産に認定されました
 - 寄付ありがとう
 - 中止となった主なイベント・催し
 
第340号(令和2年6月10日号)
                主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
ピックアップニュース
- 新型コロナウイルス感染症対策支援事業
 - 自宅で簡単にできる体操の紹介
 - 十日町地域消防本部からのお願い
 - 各種創業支援の紹介
 
叙勲おめでとうございます
- 関谷厚權さん(旭日単光章・選挙管理事務功労)
 - 関 由昇さん(瑞宝単光章・統計調査功労)
 - 相澤 敏さん(瑞宝単光章・消防功労)
 
表彰おめでとうございます
- 村山和宏さん(関東管区警察局長・関東交通安全協会連合会会長連盟表彰/交通安全功労者)
 
【連載】大地の芸術祭 地元サポーター・こへび隊通信
- みんなの心をつなぐ手話
 - 地元サポーターチーム活動 事務局紹介
 
お知らせ・ガイド
- 催し・講座
 - 募集
 - 福祉・健康
 - 子育て
 - くらし・相談
 
定期情報
- 情報館7月のテーマ図書
 - 7月のちびっこひろば
 - 子ども情報のひろば
 - あいどるきゃっち
 - 7月の健康・福祉の相談
 - 7月の休日救急医
 - 7月のそのほかの相談
 
【連載】わたしの会社のいちおし!ワーカー!
株式会社A・ファーム雪の十日町
第339号(令和2年5月25日号)
                主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
新型コロナウイルス感染症対策特別編集
- 市民生活と地域経済を守るためさまざまな事業で支援します
 - 新型コロナウイルス感染症に関する支援制度
 - 遠隔手話通訳サービスが利用できます
 - 国民年金保険料免除などの臨時特例
 - 新型コロナウイルス感染症に関する相談・受診の目安(5月8日改訂)
 - 新型コロナウイルスに関する各種相談・問合せ先一覧
 
第338号(令和2年5月10日号)
                主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
特集
- 関口市長からのメッセージ「新型コロナウイルス感染症について市民の皆様へのお願い」
 - 新型コロナウイルス感染症に関する情報
 
ピックアップニュース
- 十日町大火から120周年
 - いつもの暮らしに、がん検診を
 - 移住・定住補助金制度
 - 令和3年度採用の十日町市職員の募集
 - 産業振興のための各種支援・融資制度紹介
 - 「大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ2021」に向けて
 
【連載】大地の芸術祭 地元サポーター・こへび隊通信
地元サポーターチーム活動 メンバー募集中
タウントピックス
- 桜咲き誇る中、栄えある第1期生が入学(県立十日町看護専門学校の入学式)
 - 皆さんと地域課題解決に向けて取り組みます(新たに集落支援員1人と地域おこし協力隊1人を迎える)
 - 県内一のブナ林を目指して(二六公園保存会によるボランティア整備活動)
 - 再生可能エネルギー利用の取組みは進む(「使用済み紙おむつ燃料化実証事業」の事業契約締結式)
 - 「差別や偏見のない社会へ」人権擁護委員のバトンタッチ(退任した人権擁護委員への感謝状贈呈と新任の人権擁護委員への委嘱状伝達)
 
叙勲おめでとうございます
- 藤田直司さん(危険業務従事者叙勲・瑞宝双光章・消防功労)
 
お知らせ・ガイド
- 催し・講座
 - 募集
 - 福祉・健康
 - 子育て
 - スポーツ
 - くらし・相談
 
定期情報
- 情報館6月のテーマ図書
 - 6月のちびっこひろば
 - 子ども情報のひろば
 - あいどるきゃっち
 - 6月の健康・福祉の相談
 - 6月の休日救急医
 - 6月のそのほかの相談
 
【連載】わたしの会社のいちおし!ワーカー!
南雲土建株式会社
第337号(令和2年4月10日号)
                主な内容(詳しくはPDFファイルをご覧ください)
特集
- 令和2年度 主な事業と予算
 - 新型コロナウイルス感染症に関する情報
 
ピックアップニュース
- 十日町市医療福祉総合センターがオープン
 - 令和元年度 市政功労者表彰
 - 住宅関連の補助事業
 - 市役所窓口での証明書交付手数料
 - 後期高齢者医療制度
 
【連載】大地の芸術祭 地元サポーター・こへび隊通信
「Gift for Frozen Village 2020」 光の花畑制作
タウントピックス
- 松之山地域で交通死亡事故ゼロ3,000日を達成(十日町地区交通安全協会松之山支部へ感謝状贈呈)
 - 妻有地域の木育活動を広めるために(「妻有木育推進協議会」設立)
 - 長い歴史に幕が下り、子どもたちも園も新たな旅立ちへ(市立水沢保育園と千手保育園の表札降板式)
 - みんなの笑顔があふれる施設に(特別養護老人ホーム「なの花」竣工式)
 - 美術・芸術に込めた思い、見事に実る(市身体障がい者福祉センター表彰状伝達式)
 - リニューアルからおよそ2年で50万人を達成(清津峡渓谷トンネルの入坑者数が50万人に達する)
 
お知らせ・ガイド
- 催し・講座
 - 募集
 - 福祉・健康
 - 子育て
 - スポーツ
 - くらし・相談
 
定期情報
- 情報館5月のテーマ図書
 - 5月のちびっこひろば
 - 子ども情報のひろば
 - あいどるきゃっち
 - 5月の健康・福祉の相談
 - 5月の休日救急医
 - 5月のそのほかの相談
 
【連載】わたしの会社のいちおし!ワーカー!
フィジカルサロンやまもと
連載・定期情報について
定期・不定期で掲載している連載や定期情報は、以下のものがあります。
| タイトル | 内容 | 
|---|---|
| お知らせ・ガイド | イベントや募集のお知らせ、福祉やくらしなどに関する様々な情報をお届けします。 | 
| こへび隊・サポーター通信 | 大地の芸術祭の活動の枠を超え、年間を通し、越後妻有の人々の暮らしをバックアップする「こへび隊」と「地元サポーター」のさまざまな取り組みを紹介します。 | 
| わたしの会社のいちおし!ワーカー! | 業種を問わず、市内で生き生きと働く高い技術をもった職業者を紹介します。 | 
| あいどるきゃっち | わが家のアイドル(1歳~4歳未満の幼児)を紹介します。申込みは「あいどるきゃっちに出演しませんか」をご覧ください。 | 
| みんなの心をつなぐ手話 | 平成30年9月に「十日町市みんなの心をつなぐ手話言語条例」が制定されました。このコーナーでは、手話を知ってもらうため、簡単にできる手話をイラストを使って紹介します(4月に1回程度の連載)。 | 
| 移住者が撮るとおかまち ファインダー | 移住者が見た十日町の魅力を写真を添えて紹介します。(不定期連載) | 
| ふるさとの思い出 想史創愛(そうしそうあい) | 郷土出身者がふるさとへの思い出を語ります。(不定期連載) | 
| まちなかにぎわい通信 | 中心市街地活性化事業の一環としてスタートした「まちなかステージづくり」の取組みをお知らせします。 | 
「市報とおかまち」過年度発行のバックナンバー
「市報とおかまち」のPDFファイルは平成17年4月10日号から掲載しています。
旧市町村広報紙のPDF版は「広報紙で見る市の歩み」からごらんください
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-3112
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
    
      
更新日:2021年04月10日